千葉県東葛支部

第72回ポールウォーキング定例会 報告 (東京湾ウォーターフロントで、キャナルサイドの風を感じてポールウォーキング)

9月に入っても暑い夏の日が続いていますが、ポールウオーキングの会9月定例会が開催されました

東京湾ウォーターフロントには自然が沢山あります。森林浴が出来る中央海浜公園や1960年代に東京湾沿いの
地が埋めたてられた際、自然に出来た池や草原は自然観察の場所として整備され、東京港野鳥公園として多くの人に
親しまれています。都心近くの自然豊かな場所で野鳥を観察したり運河の風を感じながら、羽田に着陸する機影を
見ながらポールウォーキングを楽しみました。暑い中でも運河からの風が心地よく楽しく歩く事が出来ました。

           9月15日(日)     快晴
       
              参加   14名 (男性 8名  女性 6名)

    大井競馬場の

    ゲートの前で

   しばし休憩

中央海浜公園は、京浜運河沿いに広がる公園でちょっとした森林浴をしながら魚釣り(多分ハゼ)したりバーべキューをなどが出来る公園です

 これから元気に歩きます

  はぜつき磯の近くで

   しおじ磯のモニュメント

     一休みです

   東京港野鳥公園入口

  今日は日曜ですが

  公園は空いていました

東京港野鳥公園は1960年代、東京湾沿いの付近が埋めたてられた際に自然に出来た池や草むらに
多くの野鳥が集まっていて、貴重な自然は守ろうと活動が起こり公園として整備されたところです。

めったに来ない所でありこれからも来ることはないかもしれないウオーターフロントを今回はポールウォーキングで一緒に歩く事が出来ました。幸いにも暑い日にもかかわらず運河サイドでは適度に
風が吹き暑さを和らげてくれました。

ネイチャーセンターは冷房が効いていて、お昼の弁当を食べるのも汗だくにならずに済みました

目の前に汽水池がひろがり、沢山のカワウが杭の上で休み、体温調節の為だそうですが頬をぶるぶる振るわせているなど、面白い仕草も見られました。センターのレンジャーの話では、現在カワウよりアオサギの方が多いそうです

地下に降りると干潮時に歩ける遊歩道があり、カニなどが見られました

これから渡り鳥が来るともっとたくさんの鳥たちで賑わいそうです

羽田空港に着陸する飛行機が、数分間隔で、次から次と飛行していて、面白い組み合わせでした。


  クーラーが効いて快適です

目の前の自然を眺めながら

  杭の上を独占する カワウ

全員にこやかに今日のポールウォーキングを終了です
帰りのモノレール駅までほんの少しです・・・・・お疲れ様でした

10月ポールウォーキング定例会は

   10月21日 (月)を予定しています
   場所は 新木場・・・・・東京ゲートブリッジをポールウォーキングします
   美しい夕景が見られると嬉しいですね

        詳細は追ってご案内を差し上げますのでご予定ください

                               ホームページ制作 Y/NAITO