大学電気電子工学科同窓会
時の流れと共に同窓会の役割も変っていくと認識し、我々も変化を続けています。卒業生だけでなく現役学生も含めた、さまざま交流の場・機会創出の場としてぜひ同窓会をご活用ください。
電気電子工学科同窓会事務局:
〒252-5258神奈川県相模原市
中央区淵野辺5-10-1-L427
青山学院大学理工学部
電気電子工学科野澤研究室内
office@alumni.ee.aoyama.ac.jp
(メールタイトルに「AGUEE」と
入れてください。)
団体公式
Facebook
青山学院大学理工学部電気電子工学科同窓会の会長、中村真也(13期1981年卒)です。皆さん、素晴らしい新年を迎えられたことと思います!
昨年は、2年に一度の同窓会総会を開催し、役員の若返りを進めることができました。新しいメンバーが加わったことで、同窓会に新しい風が吹き込まれ、ますます活気のある活動ができるようになっています。
また、毎年10月・相模原祭初日に相模原キャンパスで行っているHCD(ホームカミングデー)では、OB/OGの皆さんが現役学生に向けて講演を行い、大変好評をいただいています。このイベントは世代を超えた交流の場として、みんなにとって貴重な時間になっています。
今年は、HCDへの同窓生の参加をもっと増やしたいと思っていますので、ぜひ皆さんのアイデアやご希望をお聞かせください!(同窓会事務局✉:office@alumni.ee.aoyama.ac.jp)皆さんの知恵や経験があれば、同窓会をさらに魅力的な組織にできると確信しています。
電気電子工学科同窓会は1996年から続いている活動です。これからも卒業生(2024年卒の方々が第56期です)と現役学生が交流できる機会やコンテンツを増やしていきたいと思っています。みんなで楽しいイベントを作り上げていきたいと願っています。
🔥 新しい取り組み(でもないですが)として、同窓会Facebookグループを立ち上げました。現在登録者数は227人ですが500人にはしたい!
正直、「また(まだ)Facebook?」と思う方も多いはず。でも、このグループは単なるSNSではなく、私たちの貴重な「つながりの場」です。お友達も誘ってくださいね!
安心してください。登録もカンタンです。Facebookのアカウントがあれば、のぞいてみて参加リクエストを出してくださるだけでOKです。
興味のある方は、QRコードまたは招待リンクからアクセスしてください。
一緒に青山学院電気電子の絆を再確認しましょう!
▶招待リンクはこちらをクリック。
▶QRコードはこちらです。
本年もどうぞよろしくお願いします。皆さんの健康と幸せを心から願っています!
令和7年 元旦
青山学院大学理工学部電気電子工学科同窓会
会長 中村真也
_青山学院大学 統合研究機構リエゾンセンターより、「産学連携/研究活動発信イベント Meet up in AGU 2024」の案内があり、各同窓会内への参加呼びかけを求められしたので、ここにご紹介いたします。
_このイベントは「青山から未来へ、革新的研究の波動。」を謳い「共同研究や社会貢献への機会創出を目指す産学連携・研究発信」を目的としたもので、6回目となる今回は青山学院創立150周年にあたり、「響け、青学マインド:青山から未来へ、革新的研究の波動」をテーマとし、 人文・社会科学分野、自然科学・理工学分野からその複合・融合分野まで幅広い本学の研究を知る機会として企画されたそうです。
開催日: 2024年12月4日(水)14:30-19:45
場所: 青山キャンパス 14号館および茶珈堂
_詳細は、以下のリンクから専用ウェブサイトをご覧ください。参加は無料ですが、ウェブ上からの事前申込が必要です。
_10月12日(土)、午前中にはオンラインで、第15回総会と松谷教授の退職記念講演会が開催されました。
第15回総会
松谷教授第食記念講演
_午後3時からは、カフェテリア2階で、HCD(ホームカミングデ-)として、進路ガイダンス、OB講演、引き続き交流会が持たれました。
OB講演会
交流会
2024年度の会報、28号が9月1日に発行されました。
《会報28号の主な記事》
p.1 第15回総会・松谷教授退職記念講演案会内/中村会長より
p.2 学部長就任にあたって 黄 晋二教授/学科関連トピックス
p.3 現役生だより 小畑 勇介 さん/イベント情報
p.4 歳の差ナンテ! 松谷さん(18期) vs. 月城さん(56期)
p.5 うちの会社「JGC」鈴木さん( 38期)/書籍を出版された方に…
p.6 研究室紹介 横式 康史研・全 俊豪研
p.7 校友会から/就職状況/150周年記念図書館完成
p.8 2023年度会計報告/新入会員の皆さまへ
4月1日、青山キャンパスで入学式が開催されました。
詳しくはこちら
4月1日より,電気電子工学科の黄晋二教授が理工学部長に着任されました。今後は学科の枠を超えて「専門性の時代をリードする青学大理工学部」を目指してのご活躍が期待されます。
_3月25日(月) 大学記念館での学位授与式に引き続き,17号館教室において電気電子工学科および電気電子工学コース合同で学位記の授与を行いました。また,今年度でご退職される澤邊厚仁教授と松谷康之教授のご挨拶もありました。最後は教員や研究室の仲間と共に写真撮影をして別れを惜しみました。
_この席上で、同窓会より記念品のQUOカードが贈呈されました。
_1月28日(日)午後、箱根駅伝100回大会優勝祝賀記念式典が、淵野辺で行われました。
新システムに移行はしたものの、まだ慣れない点も多く手探り状態の続く校友会ウェブサイトについて、ユーザーの立場で情報を交換しより良いウェブを目指そうと、デジタル担当有志がリモート会議を持ちました。
第1回の10月27日には、経営システム、地球社会共生、高等部、そして電気電子の各同窓会から5名が参加し、それぞれの現状と課題を確認しあった上で、とりあえずLINEグループを作ってそこで自由に情報交換を行おう、と言うことになりました。
_國岡昭夫名誉教授が、8月27日に亡くなられました。享年94歳でした。國岡先生は理工学部開学時より本学のために尽力され、1995-1999年の間大学学長を務めれられました。ご冥福をお祈りします。
同窓会より、生花をお送り致しました。
國岡昭夫名誉教授略歴
1954 東京理科大学理学部物理学科卒業
1968 東京工業大学にて工学博士学位取得
1965-1999 青山学院大学理工学部電気電子工学科教授
この間、電気学会調査専門委員会委員長、電気学会技術委員会委員長、電気学会E部門副部門長を歴任。
1995-1999 第13代青山学院大学学長
2000 第2代日本私立学校振興・共済事業団理事長
その後、第4代学校法人横須賀学院理事長、第15代学校法人大東文化学園理事長
団体公式
Facebook