・第74回ポールウォーキング定例会 報告 (舎人公園)
「大緑地、広大な都立舎人公園で思いっきりポールウォーキングを楽しみます」
2024年(令和6年) 11月18日(月) 曇りのち晴れ
参加人数 13名 (男性7名 女性 6名)
明け方までの雨も上がり、寒くもなく暑くもなく絶好のウオーキング日和となりました
風邪ひきなど体調不良などで参加者が少なくなりましたが皆さん元気に集合。
今回は2008年に開業した日暮里舎人ライナーに乗車し、舎人公園駅手前の西新井大師西駅で下車、
江北北部緑道や皿沼公園など小さな公園を通りながら約4キロを舎人公園迄ポールウォーキングです。
舎人ライナーはコンピューター制御で自動運手をしていて、一番前の席では運転手気分で楽しめました
運よく、途中「十月ザクラ」が満開の中を歩く事もでき、舎人公園では ニュースポーツ「モルック」で
4チームに分かれて競技しました。

舎人公園 入口にて
次の動画では長岡先生の指導の下、各自の体幹確認やポールを使って脳トレ運動、そして
皆忘れかけているポールウォーキングの歩く基本を再確認しました

ポールはかかとの横に置く

遠くを見る・目線は目の高さ

歩幅は半歩広く
コース途中の緑道では名も知らない花も咲いていて、十月ザクラはほぼ満開。
気持ちをほぐしてくれました。



舎人公園では ニュースポーツ「モルック」で競技を楽しみました
フィンランド発祥のニュースポーツ「モルック」は モルックを投げて
スキットルを倒し得点を競う競技です。
50点ピッタリでないとやり直しとなり、何処に投げるか、何本倒すかなど
戦術・戦略も必要で競技が進むうちに暑く盛り上がります。
チームで3回続けて1本も倒せないとそのチームは失格となります

意外と難しい・・・

優勝チーム 長岡先生・青野さん・吉川さん

狙い定めて・・・

舎人公園へ到着

今日の行動食(おやつ)は 我孫子の銘菓・福一の「文学焼き」でした
オーナーはTV番組「テレビチャンピオン和菓子職人選手権」に出場
職人として数々の賞を受賞。和菓子の命「餡」を自家製造・・・豆を炊くところから
全て手造りです

この花の名は?
2024年も 残すところ後1か月となりました
12月定例会は第75回を迎え 12月20日(金曜日)を予定しています
多くの方の参加があってここまで続いてきたポールウォーキングの会。 その都度楽しいひと時を過ごしてきました
年末のひと時 歴史を感じる両国界隈から浅草へ、隅田川テラスをポールウォーキングします
一年の締め・打ち上げを浅草「神谷バー」で行います。
詳しいご案内は 近々お送りします
皆さん奮っってご参加ください
ホームぺジ制作 幹事 内藤