千葉県東葛支部

・第78回ポールウォーキング定例会 報告 (朝霞の黒目川沿いを歴史と文化を訪ねてPW)

2025年(令和7年) 3月27日(木)  天気 晴れ

参加人数    15名 (男性9名  女性6名)

朝霞は武蔵野台地の地形の壁に織り込まれた所で、寺社・古墳・湧水など黒目川沿いに点在しています

東葛地域からはさほど遠くない場所ですが、まだ一度も訪れた事が無い方も多いと思います。

運よく 黒目川の土手沿いのさくら並木では花が咲き始め、場所によっては満開となっていました。

少し歩くとうっすらと汗ばむ、ポールウォーキングには最適な気候となり、約6キロの行程を

皆さん楽しく元気に歩きました。

今回、ポールウォーキングしたコースは 次の通りです

  北朝霞駅 (西久保公園で準備体操)・・・黒目川土手・・・浜崎黒目橋・・・東圓寺・・・湧水代官水・・・

  ・・・柊塚古墳公園・・・城山公園・・・黒目川土手・・・浜崎黒目橋・・・北朝霞駅     

                   約 6キロ 

東 圓 寺 本堂の前で
創建年代は不明・・・・・真言宗の寺       

黒目川沿いの遊歩道には、平日にもかかわらずたくさんの人達が散歩を楽しんでいました

まだ3月なのに都心では夏日を観測するほど気温が上がり、つぼみだったサクラは

一気に花を開き、我々を歓迎してくれました。超ラッキー・・・皆さんの日頃の心がけ ?? ですね

東圓寺境内では可愛い水鉢に花が飾られ、心を和ませました

黒目川は カモやオオバン、サギなども見られ川底も見れるほど綺麗な流れでした

偶然にも カワセミが川面すれすれにすごいスピードで飛んでいくのを見る事が出来ました

「湧水代官水」は崖線の谷頭から出る湧き水の事で、灌漑用水として利用され親しまれてきました
市の指定文化財で、水が湧き出ているかは判りませんでしたが、湧水点と書いてある看板がありました。

「柊塚古墳公園」は 6世紀前半に造られた前方後円墳です

「城山公園」は400年ほど前、戦国時代の城跡だそうです

皆さん  お疲れさまでした・・・・

なによりも天候に恵まれ土手沿いのさくらも我々を待っていたかのようにグッドタイミングで開花し

のんびりとポールウォーキングを楽しむ事が出来ました


4月 定例会(第79回)は
 
    4月21日(月)     時間未定

   土浦 ・ 霞ヶ浦湖畔をポールウォーキングします。

     オランダ風車のある霞ヶ浦総合公園では チューリップが咲いているかもしれません

  
近々ご案内を致しますので 奮ってご参加ください


  今後の予定・・・・

    5月(第80回)定例会     5月16日(金)  越谷緑道 花田苑

    6月(第81回)定例会     6月16日(月) ぶらり小岩 しょうぶ鑑賞



7月は サマーツアーを開催します (第82回定例会)

     7月22日(火) ~ 23日(水)  1泊二日

     長野・戸隠神社5社めぐり・善光寺参拝・小布施街歩き

  こちらも近々ご案内を差し上げます。 ご参加お待ちしています


4月 自主練習会 開催スケジュール

 4月/ 1日(火) 4日(金) 7日(月) 11日(金) 15日(火) 18日(金) 25日(金) 29日(火・祝)

    いずれも 松戸21世紀の森とひろば 中央案内所前  集合・スタート  10時30分~


   (責)ホームページ制作       ポールウォーキングの会 幹事  内藤 幸彦