・第67回定例会(石神井公園をPWと牧野富太郎記念庭園・記念館の見学)報告

集合写真は 三宝寺池の 厳島神社まえで
2024年(令和6年) 3月29日(金) 曇りのち晴れ
参加 22名 (男性9名 女性13名)
練馬区にある都立公園、石神井公園は武蔵野の面影を残し、三宝寺池と石神井池を中心とした雑木林や高い木立が立ち並ぶ
自然豊かな公園。
前日の天気予報では雨風が強くなるものの、昼頃には雨は上がり、晴れ間も出るというハラハラしながらも開催されました
本来なら池の周りのソメイヨシノが満開と願っていたのですが、開花が遅れに遅れほとんど見れませんでした。
それでも池には多くのマガモやオオバンそして小さい黄色い目をしたキンクロハジロなどが見られ、アオサギが巣の中で羽を広げているのが
見えました。
牧野富太郎記念庭園はNHK朝ドラで放送されてから注目を集め、平日でも多くの人が訪れています
植物学者牧野富太郎博士が94歳で亡くなるまで30年以上を過ごした住居と庭の跡地です
園内には妻の名を冠したスエコザサを初めヘラの木やサクラ「仙台屋」など博士にゆかりの植物で一杯でした。
花の咲く時期には少し早く多くは見れませんでしたが、カタクリの花がひっそり咲いていました。
午前中まで続いた風と雨も 歩き始めるころにすっかり上がり、風も収まって気持ちの良いポールウォーキングが出来ました
集合時間を午後1時に設定したのは、午前中だと通勤時間と重なるの避けるためでしたが、偶然にも
天も味方してくれたようです
何時までも元気でいられる事に、ポールウォーキングが最適であると 7年余り続けてきてつくづく感じています
お時間が取れれば 自主練にもぜひお越しください
基本的に 毎週 火曜日と金曜日 松戸21世紀の森とひろば 中央案内所前 10時30分スタート
4月は 2日・5日・8日(月)・12日・19日・23日・26日・30日 です
4月の定例会は ご案内の通り
4月15日(月) 武蔵野線 吉川駅改札集合 午後1時~
ナマズの里 吉川の街をポールウォーキングします
ホームページ制作 Y/N