千葉県東葛支部

  第73回ポールウォーキング定例会 報告                       (夕景を楽しみながら「東京ゲートブリッジ」をポールウォーキング))

      2024年 (令和6年) 10月21日(月)   曇り 時々 晴れ

             参加   21名  (男性9名  女性12名)

                 夕陽に輝く 東京ゲートブリッジ
                      日没 約30分前

今回のPWK定例会でポールウォーキングした夢の島公園や新木場緑道公園・若洲海浜公園は、皆さんご存知の通り

都内のごみを埋め立てて出来た東京湾埋立14号地・15号地です。

昔は海水浴場などがあった夢の島でしたが、都内各地(各区)から集められ捨てられてごみの島となった場所です

その後ゴミ紛争(江東区がごみの搬入を拒否)等と呼ばれた、江東区と各区とのごみ処理問題を経て今では

緑あふれる公園となりました

漸く暑い夏が終わり、程よい風に吹かれながら 東京港湾岸をポールウォーキングしました

双眼鏡を覗くと葛西臨海公園の

観覧車や東京デズニーランドが

   くっきりと見えました

東京ヘリポートは 都営の空港です

公共機関のヘリや報道各社のヘリ、民間会社所有のヘリなど多種多様なヘリコプターが駐機しています

この日は目の前で4機ほどが着陸する姿が見れました


 「 クエッション 」です

 ヘリコプターには車輪の付いているヘリと 付いていないヘリがありましたが

 その違いは 何でしょうか? 答えは  ・・・・・最後に



   
      おやつタイムで 一休み・・・・・・・・・・・緑道の終点には 碇のモニュメント

恐竜が向かい合っているいる様な不思議な形をしていて別名「恐竜橋」とも呼ばれている東京ゲートブリッジは

2012年2月に開通。羽田に近く航空法で高さが制限され又大型船舶が通れる桁下を確保するため、

三角形につないだ鋼材を組みあわせて橋桁の荷重を分散させるトラスト構造で造られました。

雷予報や強風の際は通行が出来ないのですが、幸いにも今日は橋の上を歩く事が出来ました。

橋のほぼ中央に到着です

間もなく太陽が沈みますが じっと見ていると不思議な感動を覚えます

10月と言えば天候が割と安定していると言われてましたが、最近の天候の状況は異常な事が

多く、半月前に雷予報が出た時は中止も頭をよぎりましたが、本番が近づくにつれ天気回復

海からの風も心地よく絶好のポールウォーキング日和になりました。

多くの仲間の参加で今回が73回目。これからいつまでも健康の為に、歩いておしゃべりして元気で楽しみましょう



クエッションの 回答

 車輪の無いヘリは、地上を移動するにも飛ばなければなりません。車輪があれば自力で地上を

 移動することもできますが、小型の場合車輪を格納するスペースも無いのです

 機体の重量が重く中型・大型で3トン以上のヘリでは、車輪が付いていて自力でも、牽引でも

 地上で移動が出来ます。   重量や機体の大きさで車輪があるか無いかの様です。



11月定例会は  11月18日(月)午後から を予定しています

  場所は 舎人公園迄ポールウォーキングの後、お馴染みのニュースポーツ「モルック」で楽しみたいと思います

    詳細は 後日ご案内いたします。

                                                ホームページ制作  幹事 Y、NAITO