千葉県東葛支部

・第79回ポールウォーキング定例会 報告                  (土浦・霞ヶ浦の湖畔で自然に触れてポールウォーキング)

              2025年 (令和7年)  4月21日(月)   快晴

                参加人数  18名 (男性 8名  女性 10名)

歩いたコース・・・・・・・・約6キロ
       土浦駅 ⇒ 亀城公園(旧土浦城址) ⇒ 桜川堤 ⇒ 匂橋 ⇒ 桜川橋 ⇒ 水郷橋

       ⇒ 霞ヶ浦湖畔 ⇒ 霞ヶ浦総合公園 ⇒ オランダ風車 ⇒バス⇒ 土浦駅 

                    亀城公園の中 櫓門の前で

今月のポールウォーキング定例会は土浦・霞ヶ浦。 江戸時代水戸街道が開通してから発展した街です

城下町として栄えた面影が残る街角を歩き、土浦城址の亀城公園を訪ねました。土浦城は一名亀城とも呼ばれた水城だったそうです

土蔵2階建て造りの建物には昔の面影が残ります。

公園内には樹齢500年を超えると言われる椎の木の大木が迎えてくれました

こどもの日が近くお堀に鯉のぼり

亀城公園入口から東櫓を臨む

城内の椎の木の大木
   樹齢500年を超えるとか

桜川沿いの道を霞ヶ浦へ向かって歩きます。 

今日のおやつは、土浦で創業75年のどら焼きの店の 栗どら焼き
    丸ごと1個栗が入ってました

水郷橋の橋桁には ご存知霞ヶ浦に浮かぶ 帆曳船のモニュメントが

道中、ひっそりと佇む 叶地蔵さまを見かけました。

橋桁に 帆曳船のモニュメント

桜川土手横の 叶地蔵 

    今日のおやつ
栗が丸ごと1個入ったどら焼き

霞ヶ浦総合公園は広大で46haもあり湖畔の自然豊かな公園でした。1周1500メートルのジョギングコース

を始めサッカー・ソフトボールなどの球技場などがあります

アランダ風の風車の前はチューリップが咲き、季節を感じました

オランダ風車の前で

釣りをする少年とオランダ風車のモニュメント

一面チューリップが咲いてました

水車もありましたよ

今回のポールウォーキング定例会は とにかく素晴らしい天気に恵まれ、歩くとチョッピリ汗ばむ気温と

時折強く吹く風はとにかく心地よく気持ちが良かったですね。 屋外で食べる弁当の味もいっそう美味しく感じました。

皆さん全く疲れも感じない元気な姿はポールウォーキングの賜物だと思います。これからも大いに楽しみましょう


5月度のポールウオーキングの会 定例会は

      5月16日(金)   朝 9時頃、南越谷駅 集合予定 です

      越谷の美しい庭園(花田苑)を散策の後 川沿いの緑道を歩き、可愛い小鳥たちのいる野鳥公園や
      
      越谷の総鎮守「久伊豆神社」を参拝 約5,5キロのコースです

      詳しいご案内をお送りしますのでお楽しみに・・・・・


5月の自主練習会 日程

  5月 / 2日(金) 6日(火) 9日(金) 12日(月) 20日(火) 23日(金) 27日(火) 30日(金)

   何れの日も  松戸21世紀の森と広場  中央案内所前  10時30分 集合・スタート

       雨天は中止


                        HP 制作(責)   内藤 幸彦