「出版物など」「コンサート・演劇・催し物」「その他のお知らせ」をクリックすると該当ページにジャンプします |
出版物など | コンサート・演劇・催し物 | その他のお知らせ(部活応援等) |
同窓生の掲示板
出版物など

訳者:前川玲子<18期>
出版:松籟社
定価:4000円(税抜き)

著者:堀川理万子<32期>
出版:あかね書房
定価:1200円(税抜き)

著者:長谷川雅康
共著:竹谷尚人<45期>
出版:学文社
定価:9900円(税込)
著者:桑原康一郎<15期> 出版:発行/風詠社 発売/星雲社 | |
![]() |
![]() |
定価:1650円(税込) | 定価:1760円(税込) |
![]() |
![]() |
定価:1760円(税込) | 定価:1760円(税込) |

訳者:小松原(荒井)宏子<27期>
出版:静山社
定価:6800円(税抜き)

著者:小松原(荒井)宏子<27期>
出版:いのちのことば社 フォレストブックス
定価:1800円(税抜き)

著者:小松原(荒井)宏子<27期>
出版:ほるぷ出版
定価:1300円(税抜き)

考案者:中尾 誠<48期>
中等部時代に数学の奥津先生に誘われた囲碁同好会に始まり、盤面上のゲームである囲碁の立体化を考案した48期中尾誠さんが、埼玉新聞に紹介されました。下記をクリックすると記事を表示します。

著者:葛西(井伊)雅子<30期>
出版:慶應義塾大学出版株式会社
定価:3000円(税抜き)

著者:長谷部(轟)京子<29期>
出版:株式会社Gakken
定価:1430円(税込)

著者:小松原(荒井)宏子<27期>
出版:ほるぷ出版
定価:1300円(税抜き)

著者:井下田久幸<28期>
出版:朝日新聞出版
定価:1600円(税抜き)

著者:杉田 敏<10期>
出版:集英社
定価:2000円(税抜き)

著者:萩原清文<37期>
出版:永岡書店
定価:1500円(税抜き)

訳者:貫井(鈴木)佳子<35期>
出版:日本経済新聞出版
定価:2800円(税抜き)

著者:戸嶋(簡)次介<28期>
出版:幻冬舎
定価:1500円(税抜き)

著者:小松原(荒井)宏子<27期>
発行:くもん出版
定価:1870円(税込)

著者:小松原(荒井)宏子<27期>
発行:ほるぷ出版
定価:1430円(税込)

著者:満冨(新見)惠子<17期>
発行:満冨俊郎
定価:1000円

著者:黒澤英典先生
発行:人言洞
定価:1,650円+税

著者:小松原(荒井)宏子<27期>
発行:いのちのことば社フォレストブックス
定価:1700円+税

著者:小松原(荒井)宏子 <27期>
発行:ほるぷ出版
定価:1430円(税込)
催し(コンサート・演劇・講演など)

都一中<19期> 青山学院大学 社会人向け講座
「江戸文化を知ることはこれからの世界で輝くための知恵 前編」
都一中(19期 藤堂誠一郎さん)が、青山学院大学の社会人向け講座を開講いたします。
講座は全6回(1回90分)。受講費は24,000円です。
詳しいご説明とお申込みは、以下のボタンをクリックしてください。

十時孝好<15期>展
~アトリエの壁と壁の間の独り言~
★大阪展 | 会期/2024年7月31日(水)~8月5日(月) |
会場/高島屋大阪店6階美術画廊 | |
★横浜展 | 会期/2024年8月14日(水)~8月19日(月) |
会場/横浜高島屋7階美術画廊 | |
★京都展 | 会期/2024年8月28日(水)~9月2日(月) |
会場/高島屋京都店6階美術画廊 |

三浦良樹<20期>JAZZライブ
7月11日(木曜日)18:30開場 19:00開演
池袋駅徒歩1分 アブソルートブルー
ペルーの働く子どもたちへ奨学金を送るチャリティコンサート
![]() |
同窓生の皆さま 17期の大谷恭子、岡部裕子、西島葉子、梅澤(大澤)真知子です。 今年もペルーの働く子どもたちへ奨学金を送るチャリティコンサートをいたします。 今年は「Carmen Maki × 桜井芳樹 DUO」と題してカルメン・マキさんと桜井芳樹さんです。寺山修司の「時には母のない子のように」で一躍時代の寵児となったカルメン・マキさんは現在もロック、ブルース、シャンソンと多彩なステージを展開している歌姫。当日はどのようなマキさんと出会えるでしょうか。お楽しみに。 今年も時代に逆行し、生の迫力を味わっていただくため、あえてリアルのみの開催とし、映像配信はございませんのでご了承ください。 受付で「青山学院高等部HPを見た」とお声がけください。前売り券で入場していただけます。 会場でお会いできるのを楽しみにお待ちしております。 |
~永山子ども基金について~
https://nagayama-chicos.com/ |
![]() |
成駒屋三兄弟 神谷町小歌舞伎第二弾!
![]() |
成駒屋三兄弟
中村橋之助・福之助・歌之助による 歌舞伎自主公演第二弾! 今回の演目は「相撲」に因んだ二演目。 ・力士の達引を描いた人気作『双蝶々曲輪日記 角力場』 ・長谷川伸による不朽の名作『一本刀土俵入』 |
~神谷町小歌舞伎~
私たち三兄弟は、子供の頃より父・芝翫が勤める役を真似したり、自分たちで脚本、演出を一から考え、衣装やかつら、大道具、小道具にチラシやポスターまで母の手を借りながら自分たちのやりたい公演を作り、「お芝居ごっこ」として遊んでおりました。歳を重ね、いつしか「本物の自分たちの自主公演をやりたい!」という夢を抱きました。「神谷町小歌舞伎」という名前は、成駒屋の本拠地でもある「神谷町」と、いつか大歌舞伎に昇格する野望を持って「小歌舞伎」という思いを込めた公演タイトルとなっています。歌舞伎を心の底から愛する三兄弟が同じ方向を向き、互いに助け、高め合う。この覚悟と想いを常に持って、今年も挑みます。 |
![]() |
9月12日(木) 昼の部 11:00~ 夜の部 15:30~
9月13日(金) 昼の部 11:00~ 夜の部 15:30~ 特別席:16,500円 一等席:11,000円 二等席:8,000円 三等席:3,000円 |
駒の会先行発売日:5月12日(日)10:00~
一般発売日:6月12日(水)10:00より 電話予約:0120-240-540(平日11:00~18:00) WEB予約:http://confetti-web.com/kamiyachoshokabuki2024
|
いろいろなお知らせ
高等部野球部 “東京都春の大会予選”のお知らせ

~高等部野球部OB/OG会・校友のみなさま~
野球部は昨夏の大会では11年ぶりにベスト16まで駒を進めましたが、秋以降は新チーム(2年生5名、1年生9名の計14名の選手とマネジャー)で高等部グラウンドおよび町田の大学グラウンドで練習に励んでいます。
特に、OB/OG会のみなさまのご支援により町田グラウンドに設置されたバッティングマシンにより打撃力は数段進歩しているとのことです。
さて、東京都春の大会の予選抽選会が本日PS講堂にて行われ、高等部は次の試合日程となりました。
野球部が予選を勝ち上がり、本大会に進めるよう野球部OB/OGそして校友のみなさまの応援をお願いします。
☆予選日程☆
・初戦:3月15日(土) 11時30分・対郁文館高校
・決勝:3月20日(木・祝) 10時・青陵高校と筑波大学付属駒場高校の勝者
☆試合会場☆
・都立東大和高校グラウンド
・東京都東大和市中央 3-945
・多摩都市モノレール「上北台駅」下車、徒歩10分ほか、同校HPをご覧ください
・駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください
野球部OB/OG会事務局
祝!! 第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 総合優勝!!

~箱根駅伝応援御礼~
今年も圧勝の母校チーム、2連覇おめでとうございます♪
往路は多少ハラハラがありましたが、その後は安定の王者ぶり、やっぱり箱根は青山!!
区間賞や区間新記録も続出して見事な新記録総合優勝でした。11年で8回の総合優勝、本当に素晴らしいチームです。

お正月3日の日本橋は、曇り空、時折小雨も降る中、朝8時前からサポーターさん方が参集し幟の組み立てを開始。
9時過ぎにはすべての準備完了して午後1時過ぎの選手の到着を待ちました。

先輩、後輩、同期、たくさんの校友のみなさんで1年ぶりの再会を喜び合う日本橋は、今では沿道1番の一大拠点となり、多くの校友の年始の交歓の場としても定着してにぎわう場所になりました。

そしていよいよ上空にヘリコプター!
待望のアンカー小河原陽琉くんがやってきます!!
ひかる!ひかる!の大声援、あっと言う間に駆け抜けていきます。人垣でよく見えないけど、胸が熱くなります。
その後も最後のランナーまでしっかり応援して安堵と達成感に包まれます。

拠点撤収のあと、みんなで円陣を作り、元高等部宗教主任の相良昌彦先生のお祈り、日本橋拠点全面支援の細田さんへの感謝、サポーターの皆さんへの感謝と来年の再会を約束して カレッジソングの大合唱!!
熱く濃密な2日間が無事に完結しました。

沿道で、テレビで、熱い応援をありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
箱根駅伝を応援する会
高等部同窓会幹事
伊藤謙一郎・鈴木孝至・木村紀美子

人で溢れる拠点

鈴木孝至応援隊長教示中

選手の到着を待ちながら交歓
女子バスケットボール部OG会60周年記念冊子!
野球部・対県立岐阜高校招待試合のご報告とお礼

日本最古の歴史がある高校野球部とされる高等部野球部(1883年創部)と県立岐阜高校野球部(1884年創部)との「古豪対決」第二弾は、それまでの暑さから少し肌寒さが感じられるようになった11月10日(日)10時、相模原キャンパス野球場において、青山学院150周年記念試合として行われ、結果は高等部が0対15で敗れ、残念乍ら昨年のリベンジを果たせませんでした。

応援席はほぼ満席、高等部ブラスバンドやチアが岐阜高校の分までフル応援、スタンドも両校に分け隔てない応援が自然になされ、また5回を終えた時点で両校および野球部の歴史が放送部により説明されました。試合終了後は「昼食会」に移り、選手を含む両校関係者の交流、そして記念品の交換が行われ、招待試合らしさが十分発揮された行事となりました。
校友のみなさん、学院関係者、高等部、野球部保護者会・後援会・OB/OG会のみなさん、そして高等部ブラスバンド・チア・放送部のみなさん、応援・サポート有難うございました!
対県立岐阜高校「青学創立150周年記念試合」開催!!

ご案内のとおり、両校野球部による“記念試合”が下記にて行われますので、OB/OG会のみなさま、高等部同窓会のみなさまにも本試合をご観戦いただくとともに、両校への応援をお願いいたしたく、お知らせ申し上げます。
<経緯>
昨年創立150周年を迎えた県立岐阜高等学校、同校野球部は1884年(明治17年)創部と日本最古の高校野球部を誇り、同校創立記念事業の一環として同じく140年余という伝統を誇る青山学院高等部に招待試合の提案があり、5月21日県立長良川球場において“古豪対決”が実現しました。最古の野球部同士の一戦は大観衆の下、8-3で岐阜高校が制しました。今年は、青山学院創立150周年記念試合として、同校と再び対決することとなりました。
<高等部野球部>
青山学院は、前身の学校で宣教師ジェームス・ブラックレッジ先生が1883年(明治16年)、初めて学生に野球を教え、旧制中等部(現高等部)学生が野球の練習に参加したのを高等部野球部の起源としており、今年で創部141年となります。今夏は、東東京でベスト16、秋からは選手15名(2年生:5名、1年生10名)で高等部グランドと町田グランドで練習・試合に臨んでいます。
<記念試合>ポスターご参照
・日時:2024年11月10日(日)
・開場:9時 ・開会式:9時30分
・試合開始:10時
・グランド:青山学院大学相模原キャンパスV棟スタディアム(野球場)
・アクセス:JR横浜線「淵野辺駅」下車、徒歩約7分
祝! 優勝!! 女子バスケットボール部

東京都私立中高協会第3支部
女子バスケットボール大会2024年 優勝しました!!!
さらに
都夏季大会2024年Cブロック優勝しました!!!
1回戦 対 都葛飾 88-19
2回戦 対 國學院 73ー52
3回戦 対 都葛飾野 65ー44
決 勝 対 都江戸川 57ー50
※決勝戦相手の都江戸川はスポーツ推薦がある強豪校です
現役部員の皆さんに心より惜しみない拍手を送ります! 本当におめでとうございます!!!
顧問の先生、コーチの皆さん、いつも温かく熱心なご指導をありがとうございます。
保護者の皆さん、日頃からご協力、ご支援をいただき感謝申し上げます。
OG会はいつでも皆さんを応援しております!!!
女子バスケットボール部OG 東 美穂子
高等部野球部 11年ぶりの ‟ベスト16”
高等部野球部は、選手20名(3年生6名、2年生4名、1年生10名)、マネージャー3名で、夏の大会(東東京)に臨み、2013年以来11年ぶりのベスト16まで勝ち上がりました。初戦は1回に10点、5回コールドで都立両国高校に16対0、3回戦は篠崎高校に6対5で逆転勝ち、ベスト16をかけた対都立葛飾商業高校戦は初回に集中打であげた2点をエースと守備陣がきっちり守りきり、2対0で勝利、11年ぶりのベスト16を勝ち取りました。ベスト8をかけた5回戦は、21日(日)神宮球場での日大豊山戦。残念乍ら0対14、5回コールドで敗戦しました。
部員は、江戸川、駒沢球場で勝利し21日の神宮球場へ、そしてシード校と戦うことを戦前の目標に掲げ、全員の頑張りで達成させました。
猛暑の中、ビッグイニングをつくった初戦、部員の執念を見せた3回戦の逆転勝ち、初回の2点を全員野球で守り切りベスト16を果たした4回戦。5回戦では負けてしまいましたが、部員のみなさんの頑張りにOB/OG会としても拍手です。有難うございました。
![]() |
5回戦・神宮球場
ボードの右横:1塁側・青山学院 |
3つ勝った力!!
試合終了後の全員写真 |
![]() |
古豪対決! 県立岐阜高校招待試合のご案内
~県立岐阜高校“招待試合”のご案内~
昨年5月に同校創立150周年記念として“古豪対決”に招かれましたが、本年度はその返礼として同校を招待、11月10日(日)相模原キャンパス野球場で試合を行うことが決まりました。本試合は、青山学院創立150周年記念事業の一環として行われます。
7月発行の「あなたと青山学院」にも記事を掲載しておりますが、詳細は改めてWEBサイトでご案内申し上げます。
応援、よろしくお願いします。
箱根駅伝 日本橋拠点応援御礼

第100回箱根駅伝総合優勝おめでとうございます。
『負けてたまるか!』の作戦名どおり、どのチームをも上回る素晴らしい力を発揮した記録的圧倒的な勝利でした。
年明けから大災害、大事故とつづき心痛む中、母校の快挙で明るい花が咲きました。
3日、4年ぶりの10区日本橋交差点、コレド前には、常連応援サポーターさん方により広い拠点を設営することができ、パステルグリーンに埋まる中をトップで疾走してきたアンカー宇田川瞬矢くんに「しゅんや、しゅんや」の熱烈大声援を送ることができました。そして、その後もすべての選手にしっかりと熱い声援と拍手を送り、頑張る若者たちに心からのエールをおくることができました。
早朝から設営に快くお力を貸してくださったサポーターのみなさま、そして一緒に応援をしてくださった多くの校友のみなさま、駅伝ファンのみなさま、ありがとうございました。
また、来年もどうぞよろしくお願い致します。
青山学院校友会 箱根駅伝を応援する会
高等部同窓会幹事 伊藤謙一郎・鈴木孝至・木村紀美子
箱根駅伝 壮行会が催されました
12月14日(木)12:40~ ガウチャーホール前にて | |
![]() |
初等部陸上部5年生4名が、校友の心がこもった千羽鶴を監督とキャプテンに手渡しました。
|
原監督のスローガン「負けてたまるか大作戦」のもと、選手たちが箱根路を爆走します。皆様、応援よろしくお願いいたします。 | ![]() |
高等部生グループがSASUKE本戦に出場します
高等部生グループが、TBS系列で放映される「『SASUKE2023』~NINJA WARRIOR~ 第41回大会最終予選会」に出場し、参加者500名の中でみごと優勝しました。
本戦『SASUKE2023~第41回大会~』に出場します。
放送日時/2023年12月27日(水) 午後6時~
放送局 /TBS
年末のお忙しい時期ですが、少しの間、青山学院高等部の生徒を応援しましょう!
箱根駅伝「日本橋応援拠点」で生の応援をしましょう!!

お正月の風物詩、箱根駅伝の時節がやってまいりました。長いコロナ禍が明けて晴れて沿道の拠点横転が解禁されます。
高等部同窓会でも4年ぶりに日本橋応援拠点を責任担当いたします。
出雲5位、全日本2位と着々と前進している我が大学陸上競技部は、たゆまぬ努力を積み重ねて箱根王座を目指しています。今回は箱根駅伝100回記念大会、学院の150周年、校友会130周年の記念の年となり、一層の応援力を発揮したいものです。久しぶりに日本橋でたくさんの校友の皆様とともに選手に生の声援を送りましょう!!
★日時:2024年1月3日(水) お昼ごろ
(選手通過は13時過ぎ)
★場所:コレド日本橋向い、日本橋交差点あたり
皆様の応援の力でがんばる選手の背中を押しましょう。よろしくお願い申し上げます。
☆☆ 箱根駅伝壮行会のお知らせ ☆☆
★日時:2023年12月14日(木)
午後12:40~13:10(大学昼休み時間帯)
★場所:ガウチャー礼拝堂前
グリフェス会場で応援メッセージとともに折られた鶴をはじめ、15期有志、短大同窓会、同窓会事務局有志のご協力の賜物の鶴は2千羽となり、千羽鶴2セットが完成しています。これを、壮行会で監督・キャプテンに手渡すプレゼンテイターは初等部陸上部の女子部員さん8名に決定!!これぞオール青山のステキなイベントになりそうです。皆様ふるってご参加ください!!
校友会箱根駅伝を応援する会 高等部同窓会幹事
伊藤謙一郎・木村紀美子・鈴木孝至