地球社会共生学部同窓会

GSC ALUMNI EVERYTHING SPECIAL

地球の過ごし方特別編【千葉座談会】

2025年02月28日

特定の地域に所縁のある方々を招き、様々な視点から魅力を語ってもらう新企画が始動!長崎、長野に続く第3弾は、あらゆる意味でキャラクターが魅力的な千葉です。

故郷を愛し、誇る者同士が顔を合わせた時に初めて生まれる、果てしなくガチでとことんディープな情報を「地球の過ごし方/千葉特別編」として、自信を持ってお届けします。

【参加者】

荻原叶多
2024年卒の6期生です。出身は佐倉市です。生まれた時からいて、昨年社会人になるタイミングで出たので、22歳まで佐倉市にいました。今は東京の荒川区で1人暮らしをしています。父親は千葉を走っている京成電鉄で働いています。

太田桃香
1期生です。出身は京都の亀岡市ですが、小学校1年生の時から千葉に住んでいるので、千葉の方が長いです。場所は市原です。

石田志歩
私も1期生です。今も千葉に住んでいるんですけど、大学の時は相模原に引っ越しました。船橋出身です。野田元総理の地元で、駅前でビラ配りをしている姿をよく見かけます。

【〇〇だから千葉が好き】

千葉出身の皆さん、本日はお集まりいただきありがとうございます!まずは地元の好きなところを教えてください。

荻原
住みやすいから千葉が好きです。理由はいくつかあるんですけど、1つ挙げるとしたら、自然と都会が両立しているからかなと。神奈川や埼玉も似ているところがありますけど、個人的には1番、上と下で両立している県だと思います。上に行くと船橋や幕張があって、若者が集うエリアなんですけど、下に行くと房総半島と言われる海や山とか、自然を体験できるような場所がほぼ占めています。そういった部分でオン・オフともに過ごしやすい場所になっているのかなと、22年間ぐらい生きてきて思っています。

太田
私も自然があって、都会な面もあるのが1番良いなと思っています。都内に近いし!

市原は田舎で、治安維持のために「カラオケボックスを作っちゃいけない」ってなっていて、ちょっと外れたところに行かないとかないので、そういったところも良いです。公園もいっぱいあって、かずさの道は桜並木がずっと続いていて、そこを歩いて学校に行くみたいな感じだったので、それがすごい私は好きでした。

石田
何にもないから千葉が好きです(笑)。プライドがないって言ったらあれなんですけど…自然はあるし、都内へのアクセスが良いです。そんなに目立った県じゃないとは思うんですよ。よくね、東京ディズニーランドとか、東京詐欺をしてしまうことが多いんですけど、そういう風に「千葉」って意識が強すぎないので、割とそれで住みやすいかなと思います。

〈佐倉市のユーカリが丘で撮りました。僕の地元の隣町です。佐倉市は田舎に見られがちなんですが、「都会的で洋風な建物があるよ」って紹介できる1枚です(荻原)〉

〈佐倉市で夏に行われる花火大会です。県内での規模感でいうと結構上位に食い込みます。高校生ぐらいの時に撮りました(荻原)〉

前提として千葉県は広域に渡るので、地域によって色々な面で違いがありそうですね。

太田
個人的には、浦安、市川、船橋とかは都内へのアクセスが良いから、「住みやすいだろうな」みたいなのは、めっちゃ思うかもしれない。市原はちょっとアクセスが悪いから。

そもそも、あんまり千葉で遊ばなくない?

荻原
都内に出ちゃいそうです。

鴨川とかそっちの方に行くと、旅行みたいな感じになりますか?

荻原
その感覚に近いです。

太田
遠出しようみたいな。

石田
結局、館山や南房総とか、そっちの方に行くための電車があんまりないから。都内の方が全然出やすくて、結局そっちに行っちゃうことが多い。車がないと移動が難しい。

〈日本屈指の観光地、“東京”ディズニーリゾート。東京都に隣接する浦安市にあります〉

【千葉のここがすごい!】

魅力溢れる千葉の特に推したい部分はどこでしょうか?

荻原
若者や外国人向けに発展しようと頑張っているところが応援できるというか、魅力だなと思っています。今ある魅力に甘んじず、成長していこうという姿勢が自分の県としてすごく誇らしいなと。例えば最近だと、船橋に「LaLa arena」という、Bリーグの千葉ジェッツの本拠地ができたり、ライブできる場所を増やしたりだとか。

津田沼って場所は昔、イトーヨーカドーやパルコがあったんですけど、最近潰れて、今は本当に何もない状態なんですけど、市と京成電鉄で協力して盛り上げていこうみたいな取り組みを行っています。映画館を作る計画などを立てているらしいです。そういう全然諦めてない感じが燃えてて、かっこいいなと思います。

太田
ディズニーは王道すぎる?結局ディズニー。私、船橋の高校で、土曜日も学校があって、みんなで土曜日のアフ6とかで、そのまま制服ディズニーに行ったりしていたから、それはすごい青春だったな。楽しかったな。

石田
魅力というか、マスコットキャラのチーバくんの話だと、これ千葉県だけなのかもしれないけど…「チーバくんのどの部分です」で場所を表しやすい。便利だなと思うけど、千葉の人にしか通じてないのかもしれない。

太田
めっちゃ分かる。分かる分かる。

〈チーバくんとふなっしー。チーバくんの体は千葉県の形を表しています。船橋市は顎の辺りです。(C)ふなっしー公式X〉

〈JRでは東京都と千葉県を繋ぐ京葉線があるほか、総武線で東京駅から佐倉駅などまで1本で行けます。場所によってはアクセスが非常に良好です〉

逆に直してほしいところは?

太田
もうちょっとアクセスは良くなってほしいかな(笑)。やっぱり神奈川って都内へのアクセスがめっちゃ良いなと思ってて。千葉は柏とかそっちの方に住んでたら、表参道とかに1本で行けたりするけど、市原や千葉駅拠点だと電車が全然なくて。それが結構嫌かもしれない。直してほしい。

【他県民びっくり?千葉あるある早く言いたいよ】

千葉ならではのエピソードがあれば、是非教えてください。

荻原
千葉県だと小中学校の出席番号が誕生日順っていう。これ、どうですかね?結構有名な話らしくて。普通はあいうえお順なんですけど。

神奈川出身の自分は、あいうえお順でしたよ!

石田
誕生日でした。

太田
誕生日だった気がする。

荻原
以前にこの件を調べてみました。船橋市の教育委員会に聞きに行った記事では、船橋市辺りの八千代市や佐倉市、習志野市、市原市の方だと健康診断とかの都合上で誕生日順らしいです。誕生日によって成長速度が違うから、都合良く見るために誕生日順になってるっぽくて。あるあるらしいです。

石田
逆に、他の県が名前順っていうのが結構びっくりしましたね。

太田
私も知らなかった。気にしたことなかったな。

〈抜群の浸透度、人気を誇るチーバくん。市単位では船橋市にふなっしーがいるように、君津市にはきみぴょんがいて、互いに高め合っています〉

他にはありますか?

太田
さっき出たチーバくんの形は、多分千葉県民はみんな知ってる気がする。市原だと「チーバくんのお腹らへん」みたいな感じで言ったりするけど、他県の人には通じない。

チーバくんは千葉県に相当根付いていますね。

太田
なんかどこにでもいる気がする。

隙あらばチーバですね。船橋のふなっしーはどうですか?

石田
好きな人は好き。電車に乗ってて、ふなっしーのグッズを持ってる人は結構見かけます。

太田
あと千葉あるあるでいうと、外国人に「どこ出身なの?」「どこ住んでるの?」って聞かれた時に「東京」って言っちゃう。「Chiba prefecture」じゃ通じないから(笑)。「どこ?」ってなっちゃうので、「Tokyo」って言う。

〈羽田空港と双璧をなす成田空港。1978年に開港してから2004年に民営化されるまで、正式名称は新東京国際空港でした〉

それは東京ディズニーランドや東京ドイツ村なども多分、同じ理由ですよね。名称に「東京」が付くことは、千葉県民はどう思っていますか?

荻原
すいませんって感じですよね(笑)。

太田
確かにすいませんって感じ(笑)。

石田
嘘ついてごめんなさいみたいな(笑)。

【落花生だけじゃない!給食でも出るご当地料理】

代表的な名産品である落花生の他に有名な食べ物、料理は何ですか?

石田
鰹のたたき、あれ千葉じゃない?勝浦とかの方の名産物として、たたきが作られてる。

太田
給食でよく出てた、ピーナッツ味噌は?

荻原
うわ!みそピー。

太田
私は好きじゃなくて食べてなかったけど、「絶対給食に出てくるな」みたいな。調べてみてほしい。みそピー。あっ、ピーナッツハニーか。ピーナッツハニー調べてみて。

給食に出てきませんでした?

荻原
出てきました、出てきました。

石田
ありました、ありました。

荻原
おつまみみたいな。

石田
あとクジラが出てきましたね。クジラ肉とあえたやつみたいな。レバーのあえたやつみたいなのあるじゃないですか。あれのクジラバージョンみたいなのが出てました。

荻原
お正月に食べるお雑煮って、各地で全然違うじゃないですか。千葉県は、あおさが入ってるのが特徴らしいです。理由までは調べられなかったんですが、昔からずっと入れてるらしくて、それが根付いてるらしいです。

【マイ・ベスト・フォト・オブ千葉】

地元で激写したベストショットを紹介してもらいます!

荻原
これが1番思い出というか、「千葉良いな」と思った時の写真です。館山の方にある、森羅っていう超高級ホテルで、菅田将暉とかが来てるようなところです。

妻の小松菜奈と一緒に?

荻原
あぁ、らしいです。それが面白いなと思ったのでちょっと行ってみました。そこで撮った、千葉の下の部分というか、房総半島を感じられる1枚です。空気が綺麗で、この夜も星がすごく綺麗だったので、「田舎良いな」と思いながら、ずっと見返しちゃう写真ですね。

荻原
この2枚も館山のホテルで撮った写真です。海の近くにあります。

太田
地元で、この道が本当に何百メートルというか…始まるところから学校までの徒歩20分くらいずっと続いていて、さらにずっと続いてるみたいな。めっちゃ長いです。春は満開になってて、すっごい綺麗。地元民が知ってるみたいな感じ。観光スポットにはならないけど、地元の人にはお馴染みというところがお気に入りかな。

石田
私の最寄駅です。こんなに霧がかかってることはないなっていう…田舎感が伝わるかなと思って、選びました。

ピンクの電車も特徴的ですね。

石田
新京成っていう超ローカルな路線があって、そのコーポレートカラーがピンクなんです。ただ、京成に買収されて、新京成という路線はもうすぐ消滅します。京成松戸線になるみたい。

荻原
青になっちゃうらしいですね。

石田
あっ、青になるんですね。

太田
新京成めっちゃ使ってた!

〈京成電鉄の公式キャラクター、京成パンダ 。P-78星雲に浮かぶパンダ星を治めるパンダ王家の王子で、 趣味はエコロジー活動です〉

【ライバルは〇〇県】

ずばり意識している県は?一斉にオープンしてください!

太田
うわ!みんな同じだ。

石田
みんな同じだね。

荻原
やっぱそうですよね。

自分は勝手に埼玉だと思っていました。

太田
いや埼玉は違うよね。神奈川はライバル視はしてるけど、ちょっと敵わないみたいな(笑)。

荻原
確かに(笑)。追いかけてる感がありますよね。個人的には「戦ってるステージが違うけど、追いかけなきゃいけないな」みたいな。

太田
分かる分かる。

荻原
東京で働く人って神奈川か千葉に住みがちな気がするので、その方々を「どうこっちに住まわせるか」みたいな戦いをしてる気がしています。

石田
ベッドタウンみたいな意味でも結構良い勝負をしてるかなってところと…敵わないところとしては、やっぱり繁華街とかの栄え具合が全然違うので、そういうところはちょっと難しいなと思っています。

ただ、魅力的には「千葉の海や山の自然で戦えば、いけるかな」みたいなところはあるので、割と観光地とかだったら、ぎりぎり勝負になる?

〈房総半島内陸部の君津市に位置する自然公園です。川廻しの洞窟から差し込む光が水面に反射し、ハート形を描き出す写真が大きな話題になり、インスタ映えスポットとして有名!ハート形に見えるのは、3月・9月のお彼岸の時期、早朝が良いとされています〉

〈千葉にいながらカリフォルニア気分が味わえる「千葉フォルニア」。ヤシの木が並ぶ光景は壮観で必見です。三井アウトレットパーク木更津から車で10分の場所にあります〉

神奈川が挙がるとは思わなかったです。しかも3人揃ってとは。

太田
でも私は、神奈川一択だったかも。

大ヒットした映画「翔んで埼玉」でも構図として、埼玉vs千葉があると思います。埼玉は千葉にとってどういう存在ですか?

太田
眼中にない(笑)。

荻原
やっぱり観光する場所が少ないなと。ショッピングモールでいうと越谷レイクタンとかはあると思うんですけど、そういうのが母数として少ないから、あっちはあんまり戦えてないかなって感じはします。

石田
これはもう私の完全な偏見なんだけど、埼玉の人は池袋に憧れているイメージがある。別に千葉と戦うってよりかは、埼玉は埼玉で東京を目指して走ってるみたいな。

実は、「池袋は埼玉」って説もありますね。

太田
そのイメージしかない(笑)。

【プロチーム多数!県内のスポーツ事情】

県内にスポーツチームが結構ありますよね。プロ野球の千葉ロッテマリーンズはどういう立ち位置ですか?盛り上がりは感じますか?

太田
試合を見たことはないけど、球場に行ったことはある。

荻原
ポスターとかをよく見る気がします。新京成とかも千葉ジェッツや千葉ロッテとタイアップしたりするので、車内や電車のラッピングでの広告はすごい見ます。結構「地域に根差してる」と思っていますが、球場に行っている地元民を見たことがないです。自分もファンではあるんですけど、行ったことがあんまりなくて、他県から来てる印象を勝手に持っています。

石田
最近のロッテはあんまり分からないです。小学生ぐらいの時は結構球場に行って、応援していたので、私の中ではバレンタイン監督辺りのロッテが1番流行っていたというか、盛り上がっていました。

〈千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアム(上)。海浜幕張駅から徒歩で15分ほどです。近くには日本最大級のコンベンション施設、幕張メッセ(下)があります〉

Jリーグは柏レイソルとジェフユナイテッド市原・千葉の2チームがありますね。県内での対立構造は感じますか?

太田
正直、あんまり応援したことがないけど、市原だから、中学生の時にジェフの無料券をもらったことがあります。行ってないんですけど(笑)。でもそういうので、「中学生とかにも普及しようとしているな」ってのはすごい感じるから、自分はそこまで興味がなかったけど、存在は絶対知ってるみたいな。柏の方はあんまり知らないです。

それこそ、高校生の時に新京成を使ってたから、電車内で千葉ジェッツの選手を結構よく見てたよ。船橋日大前が本拠地で、私の高校の場所が船橋日大前と北習志野だったから、まじでよく見てた。めっちゃ背が高い外国人が電車に乗ってたりしてた。

〈千葉県内には千葉ジェッツふなばしに加え、千葉市に拠点を置くアルティーリ千葉というバスケットボールチームもあります。これは後者の本拠地、千葉ポートアリーナで撮った写真です〉

〈1992年のJリーグ発足時に加盟したオリジナル10の1つでもある、ジェフユナイテッド市原・千葉。ホームスタジアムのフクダ電子アリーナは、蘇我駅から徒歩8分の場所にあります〉

【No.1スターを決定!県民栄誉賞】

千葉県のスターといえば、誰でしょうか?

石田
マツコとか?

太田
私もマツコ。

マツコ・デラックスと木村拓哉は同じ高校ですよね。

石田
キムタクも千葉なのか。

太田
マツコか山Pかなと思った。

山P主演の「コード・ブルー」も千葉で撮影していますしね。太田さんは小島瑠璃子と同じ学校じゃなかったっけ?

太田
そう。中学校が一緒で、塾も一緒。だから会ったことがある。

ではNo.1のスターは誰だと思いますか?

荻原
僕はバンドが好きで、BUMP OF CHICKEN。メンバーの皆さんと地元が全く一緒で、小中一緒なんですよ。

石田
えー!すごい。

太田
すごい!

荻原
学校にサイン色紙やギターが置いてあったりして、ずっと「スター」って叩き込まれていたので、自分にとってのスターはBUMP OF CHICKENです。

1番を決めるために、多数決を取りましょう。大衆の意見に寄せないで、自分が思うNo.1で大丈夫です!

石田
マツコかな。いや、でもキムタク…やっぱりマツコでいきます。

荻原
自分の地元のスターはBUMPなんですが、やっぱ千葉のスターでいくと、キムタクかなと思います。男に与えている影響は計り知れないので。

太田
うわー…でもやっぱマツコかもしれない。全員が知ってる日本人だし、テレビを見てて面白いなって思う。私も「月曜から夜ふかし」とかよく見てる番組があるし、やっぱ影響が大きいかなっていうのがあって、1位かな。

長崎の福山雅治、長野の久石譲に続いて、千葉はマツコ・デラックスで決定です!

〈船橋市出身の山下智久さん主演の大人気作品「コード・ブルー」。千葉県が舞台で、印西市の日本医科大学千葉北総病院などで撮影が行われました。(C)フジテレビ〉

【いざ聖地巡礼!千葉が舞台の作品】

地元ゆかりの有名人と同様に、千葉が舞台の作品も多いですよね。撮影を見たことはありますか?

石田
ないな。

荻原
ないかも。

太田
地元のショッピングモールで「翔んで埼玉」の撮影があったりとか、母親が働いてた病院がめっちゃ撮影で使われてて、見に行ったことがある。あと話がずれちゃうんだけど、そのショッピングモールに「ハリー・ポッター」のマルフォイが来たことがある。なんでかよく分からないけど(笑)。撮影とは違うけど、そういうのも。結構使われたりしてる。

やっぱり地元が舞台だと嬉しいですよね。

荻原
嬉しいし、映ってたら分かりますよ。「あっ地元だ!」みたいな。

石田
ちょっと話題になったのは、市立船橋高校の吹奏楽の映画。その時にちょうど市船が甲子園に出場しました。「市船soul」っていう応援歌を作った高校生の話です。

〈ショッピングモールが各地にあり、お買い物に便利です。三井アウトレットパーク幕張(上)や三井アウトレットパーク木更津(下)は連日、多くの人で賑わっています〉

【これであなたもチバニアン!方言を習得だべ】

あまりイメージはありませんが、千葉に方言はありますか?

荻原
あります。友達に言われて気付いたんですけど、「〇〇だべ」って言うのが千葉弁らしいです。

太田
あー、らしいね。

神奈川でも言いますね。

荻原
色んなとこで言うんですけど、調べたら千葉弁っぽいみたいな。自分でも結構言ってる気がします。仲が良い友達には、「なんとかだべ」みたいな。

太田さんは生まれが京都ですよね。京都弁になったりはしないですか?特にならない?

太田
家だと関西弁みたいな感じ。こっちに来た時から切り替えできるようになっちゃったから、外ではもう普通に話します。

方言への憧れはありますか?

石田
私は結構、方言が羨ましい。地元に帰った時に出る言葉があると、地元にいた人というか、「その地域の人!」って感じがします。地元愛じゃないですけど。方言があったら可愛いなとも思います。

〈物井駅近くの田んぼです!田植えは普段使わない筋肉を使うので、筋肉痛になったのを覚えています(石田)〉

〈新勝寺の近くにある成田山公園で撮った写真です。外国人にもすごく人気があります(荻原)〉

【地球人も宇宙人も必見!ホットスポット】

火傷するほど熱い、おすすめスポットはありますか?

石田
私、鋸山がめっちゃ好きだったんですよ。

太田
行ったことある!

荻原
僕もあります。

石田
崖の上に行けたり、壁の中にお地蔵様みたいなのが埋まっています。結構面白い。子供の頃に何回か行って、ついでに鴨川シーワールドに寄って遊んで帰っていました。プチ旅行。鴨川シーワールドに白イルカのベルーガがいて、その子がすごい好きで通ってました。

〈オランダ風車がシンボルの佐倉ふるさと広場。春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスなど四季折々の花々が楽しめるのも見所です〉

荻原
成田山公園は良いなと思っています。すごく広い場所なので、本当に半日いれます。その後、成田でご飯を食べたりしていただいても大丈夫です。

佐倉ふるさと広場にも是非行っていただきたいです。僕の家から徒歩10分ぐらいのところです。風車とチューリップが有名な場所で、かなり推せる場所かなと。

太田
養老渓谷はすごい有名だから、行ってみたいなとずっと思ってる。有名な滝がある。

【千葉よ、永遠なれ】

素敵なお話をたくさんありがとうございました。最後に、故郷に向けてメッセージを!

〈ベストショットで挙げた桜並木とはちょっと違う場所の写真です。家の近くです。桜が本当にいっぱいあります(太田)〉

太田
今の自然や都会の部分を残しつつ、アクセスをもうちょっと向上させてくれたら、「千葉めっちゃ良いじゃん!」ってなる。今も良いけど、それがあれば私はもう不満はないかな。

〈僕の実家の目の前から撮った写真です。住宅街です(荻原)〉

〈最寄駅、京成臼井です(荻原)〉

荻原
自分は今、日暮里、上野の近くに住んでるんですけど、結構海外の人が住み始めていて、治安が悪くなっていると感じます。今後段々、神奈川か千葉、多分成田空港に近いので千葉の方に住みそうですし、千葉の下の方への旅行も増えるはずです。海外の人の流入が増えてくることが見込まれ、自分が好きな街や、皆さんの地元の治安が悪くなりがちです。どう治安を守っていくかを考えながら、発展していってほしいです。

〈私の最寄駅から本当すぐ近くに病院があって、その病院の上からよく目を凝らすと富士山とスカイツリーが見えます(石田)〉

〈公園が近くにあるので、家族でキャッチボールをしに行った時の様子です(石田)〉

石田
住みやすいというか、程良くのどかなのは、すごく良いところだと思います。東京ほど発展し過ぎてなくて、すっごい人がいるわけでもなくて、程良く栄えてる、程良く田舎みたいな。バランスがちょうど良いところも魅力です。あとは私も、アクセスが良くなってほしいです(笑)。

See you next time!