同窓祭の1日が無事に終わりました
2024年09月19日
青山学院創立150周年にあたる2024年、9月16日(月・祝)同窓祭が青山キャンパスで盛大に開催されました。
荷物の搬入時には雨もなく、準備の段階で小雨。開始の頃には雨も止み、連日の猛暑から比べ、少し涼しくなりました。お陰様で、甃会17409教室での1日を無事に終えることができました。たくさんのご来場があったことを役員一同、何より嬉しく思います。こちらにご報告するとともに、皆様に感謝申し上げます。
この日を振り返ります・・・すべての写真はこちらからご覧いただけます。
教室での展示準備が始まったのは9時でした。昨年は4年ぶりの開催でしたので、何もわからずに始まりましたが、今年は少し余裕もあり、9時45分には準備が整っておりました。
朝早くからお手伝いくださった皆様、心よりありがとうございます。
これまで15回行われてきた「古美術を語ろう会」には様々なコースがありました。
懐かしい人たちとの懐かしい場所・・・を振り返ったり、あるいは行ってみたいなと、興味ある場所・コースがあったかもしれません。
この会場で実施したアンケート、またWebアンケートの結果は今後の「古美術を語ろう会」企画の参考にさせていただきます。
さて、13時から最大の目玉である講演会が始まりました!
「源氏物語 ー最後のヒロインが求めたものー」講師は赤塚雅己さん(日文80年卒 建築班)
MCは同期の葛城明彦さん(80年卒 彫刻班)により進められました。
聴講者は130名以上、教室はほぼ満席となりました。皆様、熱心に聴き入っておりました。一般の方がこれだけ集まってくださったのはこの上ない喜びです。古美研の顧問である出光佐千子教授にもお忙しい中、講演会場にお越しいただきました。感謝申し上げます。
赤塚講師の真摯な姿勢、また独特の語りで平安時代、宇治の三姉妹のドラマへと聴講者は誘われました。
15時より総会を開催し、今回は役員改選も議題の一つでした。こちらも無事に閉会いたしました。
議事録・収支決算報告などこちらをご覧ください。
https://ishidatamikai.jimdofree.com/総会-懇親会/総会報告/
受付をお手伝いくださった皆様、片付けにご協力くださった皆様、ありがとうございました。
17時より「ひごの屋」で懇親会、こちらも大変盛り上がりました。古美研現役から3名参加、乾杯の音頭は朝倉重寛さん(70年卒 彫刻班)。中締めは現役古美研会長の迫田寛南さんでした。年代を超えてこのような場があることを幸せに思います。
また一年後にお会いしましょう!
そして、2025年11月15日には・・・
「九段会館 鳳凰の間」で多くの甃会会員の皆様と60周年をお祝いしたいと思います。こちらも楽しみです。