新1万円札の肖像となった渋沢栄一は、生涯に500以上の会社の設立に関わり「日本資本主義の父」として有名です。
また教育普及においても、演説や寄付によって各校の発展に尽力しました。我が青山学院においても、私立青山学院財団の
名誉評議員を務めるなど、ご縁がある方です。更に、関東大震災にあたっては、民間の力を結集させ復興事業の義援金集め
に奔走しました。そして、帝都復興祭(昭和5年:1930)の翌年に91歳の生涯を閉じました。
今回は、都内の渋沢栄一ゆかりの地を訪ね、「ご¥(ご縁)にあやかりたい!」という企画です。
皆様のご参加をお待ちしております。
〇開催日時:12月21日(土)
〇集 合:9時半(JR王子駅北口改札を出てすぐのポスト前)
〇解 散:16時頃(日本橋高島屋)
〇行 程:JR王子駅北口(集合)⇒お札と切手の博物館(「お札の誕生祭」開催中)⇒飛鳥山公園⇒
渋沢資料館<旧渋沢庭園・晩香廬(重文)・青淵文庫(重文)>⇒JR王子駅…昼食休憩…JR王子駅…京浜東北線…JR東京駅⇒
常盤橋御門跡⇒常磐橋(明治期の石橋)⇒渋沢栄一銅像(朝倉文夫作)⇒常盤橋(震災復興橋)⇒
日本銀行(重文)⇒貨幣博物館(持物検査有り)⇒一石橋(迷い子のしるべ石)⇒西河岸橋(震災復興橋)⇒
日本橋三越本店(重文)⇒日本橋(重文・明治期の石橋)⇒日本橋高島屋(重文・解散)
〇募集定員:30名程度(定員に達した場合は、HPでお知らせいたします)
〇参 加 費:無料(交通費・昼食代は各自負担)
※ただし、スムーズな入館手続き(渋沢資料館300円…20名以上団体240円)及び保険料として、
集合時に1名300円を集金させていただきます。
※当日は、歩きやすい服装でご参加願います。
〔申込み・問い合わせ〕
甃会事務局メール:ishidatamikai@gmail.com 又は
甃会ホームページ: https://ishidatamikai.jimdo.com/ お問い合わせページをご利用ください。
※亀村携帯(080-9556-7145)への電話でもお受けします。