青広会

青山×立教 150周年記念トークイベント

2024年08月06日

 

【2024年7月6日】

青山学院 × 立教学院 創立150周年記念トークイベントが開催され、青広会メンバーも参加しました。
よみうりホールへ足を運んだ人。オンライン視聴だった人。参加方法は異なりますが、同じ空間を楽しめました。
アーカーブはこちら(2024年9月16日 23時59分まで)

第1部「過去と未来のトークセッション」では、両学院のあゆみをと未来に向かってお話を伺うことができ、
第2部「駅伝トークセッション」では、青学からは原監督、高橋克典さん。立教からは西原院長、徳光和夫さんが登壇。笑いあり、驚きありのトークはとても楽しい時間でした。
最後は、両校の応援団によるエール交換が行われお互いの健闘を称えました。

ロビーでは、青学と立教の150周年の歩みがパネル展示されていて、大変興味深いものでした。
青広会も今年は65周年です。1年1年歴史を積み上げることの大事さを感じることのできた時間でした。

 

ギャラリーはこちら

第7回役員会&65周年パーティー実行委員会

2024年06月26日

【2024年6月19日】

第7回役員会&65周年パーティー実行委員会をアイビーホール2階グリーンエリアC室およびオンライン会議にて実施いたしました。

<アジェンダ>
1.青広会たより発送の件
2.65周年パーティー
 ①校友会補助金申請について
 ②広報について(130名の出席目標)
 ③役割分担検討
3.ホームページコンテンツについて
4.青広会会員名簿のマスタデータについて
5.アイビーグループ代表者会議開催出席について
6.その他

<次回開催>
2024年7月22日(月)

会報「青広会だより」の発送および65周年パーティーを主に、議論をしました。今後も、65周年パーティーに向け役員会&65周年パーティー実行委員会として回数を重ねる予定です。

ギャラリーはこちら

第72回全日本大学野球選手権大会 決勝

2024年06月26日

【2024年6月11日】

戦国東都の春リーグ戦を制し7回目の出場を果たした、我が青山学院大学野球部。

東京六大学代表 難敵早稲田大学を大接戦の末、2vs1で撃破!!!!
出場7度目で、5回目の優勝を勝ちとりました!!
神宮球場をお互いホームに持つリーグ代表として、応援団の熱量も凄い!
青広会OBの方々も灼熱のスタンドで熱烈応援。

過酷なグランド、投手のコントロール、守備の乱れもあり、毎回ピンチの連続!!ヒヤヒヤドキドキの応援スタンドでしたが、全員野球で優勝を勝ちとりました!
昨年は4冠間近の最終戦で慶應大に敗れましたが、今年こそ、悲願の4冠奪取へ
まずは2冠目指しましょう。

ギャラリーはこちら

富浦原岡海岸 SUP&BBQ

2024年06月26日

 

【2024年5月18-19日】

今年2回目のの富浦でのSUP&BBQ。
道の駅とみうら 枇杷倶楽部で鯛を捕獲?!
BBQと共に、アクアパッツァにしていただきました。

次回は、7月を予定しています。
SUPは経験ないけれど…という方も、ぜひご参加ください。

ギャラリーはこちら

青広会たより(No37)発行

2024年06月26日

 

【2024年4月27日】

4年ぶりに「青広会たより」を発送しました。

今回は「創立65周年記念特別号」です。

 

・新役員のご挨拶

・活動報告

・広告研究会創立65周年開催のお知らせ

年会費のお願い など

多くの情報を発信いたしました。

 

お手元に届いていない方は、ぜひご連絡ください。

送付に関するご連絡

ギャラリーはこちら

富浦原岡海岸 SUP&BBQ

2024年06月26日

【2024年4月20日】

今年初の富浦でのSUP&BBQを開催しました。
これから夏に向けて、富浦は心地よい季節になります。
はじめまして~のみなさんもぜひご参加ください。

ギャラリーはこちら

青山学院校友会130周年記念式典

2024年06月26日

【2024年3月24日】

青山学院校友会130周年記念式典が青山講堂にて催されました。
校友による演奏。その後、懇談会に会長が参加されました。
青山学院の150周年。校友会130周年。
アニバーサリーイヤーはまだまだ続きます。

ギャラリーはこちら

第1回青広会ゴルフコンペ

2024年06月26日

【2024年3月16日】

初夏を思わせる気候の中、猿島カントリー倶楽部にて第1回青広会ゴルフコンペが開催されました。
6人の参加者による白熱した戦いが繰り広げられ、バーディーあり、ニアピンあり、池ポチャありと楽しいラウンドとなりました。
27代 松谷さんが圧倒的な強さを発揮し初代王者に。豪華賞品を用意しての表彰式も行い楽しいひとときは幕を閉じました!
次回は多くの皆さんの参加をお待ちしております。

ギャラリーはこちら