青山経済人会

Aoyama Society of Professionals

青山経済人会

青山経済人会は、青山学院唯一の異業種交流が行える場として1993年に設立された「青山会ネットワーク」を母体とした、青山学院出身の社会人のオープンな組織として、会員ネットワークの力を生かし母校のブランド価値向上に貢献することを目的とした会です。

■目次

(Home)
 ★ 最新記事

(基本情報)
 ★ 基本情報
 ★ 会則
 ★ 活動
 ★ 青山経済人会 入会登録ページ

子供地球基金より皆様への感謝と同基金のウクライナでの活動報告

2023年07月08日

みなさま

いまだ厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

今年4月に開催された第26回青山経済人会総会・懇親会において、ご参加いただいた方々よりご支援を賜りました「ウクライナ教育復興支援BOX」につきまして、支援元の子供地球基金より支援活動の報告と当会ならびに皆様方へのお礼をいただきましたので、以下抜粋して記載いたします。

——————————————————————————-

ワイス様並びに青山経済人会の皆様のご支援と応援に力を得て、ウクライナで子どもたちの支援活動を行なってまいりましたので報告させて頂きます。

リヴィウのVilni というアートに力を入れている小学校が子供地球基金の活動をズームで授業に取り入れてくれていた事で、授業中子どもたちからリアルでワークショップをしたい!ウクライナに来て欲しい!と何度も請われ今回のワークショップが実現しました。
リヴィウでは、地元の学校の生徒に加え、キーウ、マリウポリ、ドネツク、ヘルソン等ウクライナ全土から集まった子どもたち約100人と計5回のワークショップを行いました。
今の時期にわざわざ日本から来てくれたということに現地の人々は心から感謝してくれ、話をしながら涙する人たちもいました。子ども達からはありがとう!ありがとう!と日本語で何回もお礼を言われました。
前回のワークショップを入れるとこれまでに24回400人のウクライナの子どもたちとワークショップを行う事ができました。

ワークショップの様子は、ウクライナの公共テレビで放送されるなど現地メディアの注目を集め、 子どもたちの心のケアという本来の活動の目的に加え、ウクライナの方々の心に日本への友好の種を蒔く、草の根の役割を果たせたのではないかと自負しております。

青山経済人会の皆様にも、どうぞ心よりの御礼をお伝えくださいませ。
感謝を込めて。

子供地球基金
代表 鳥居晴美
事務局一同
『リヴィウでは、日本のアーティストが子供向けのマスタークラスを開催しました(現地マスコミ取材記事(ウクライナ語))』
国営放送の動画

——————————————————————————-

あらためまして、今回の支援活動に皆様から厚いご支援を賜りましたことにつきまして当会からも深くお礼申し上げます。

(参照)
子供地球基金
第26回『青山経済人会総会・懇親会』開催報告

 

 

(旧サイト 2022年8月25日更新分より転載)

第26回『青山経済人会総会・懇親会』開催報告

2023年07月08日

去る4月26日(火)新宿・ヒルトン東京にて3年ぶりの青山経済人会総会を実施致しました。

校友会 紀副会長による祈祷、青山経済人会 ワイス会長による事業報告に続き(株)サイバーエージェント代表取締役 藤田晋様をお迎えし「サイバーエージェント パーパスに込めた思い」と題した素晴らしい講演をいただきました。

青山学院からは堀田理事長、山本院長、阪本学長(ビデオ出演)、常務理事4名・常任幹事1名、校友会副会長2名の皆様にご来賓賜り、総計112名ものご参加をいただき大変な盛会となりました。

最後は現役応援団によるカレッジソング・エールで盛上がりました。
難易度高い環境下での実施でしたがご満足のお声も多く頂戴し、皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

また、会場にて子供地球基金「ウクライナ教育復興支援BOX」へはご出席の皆様からご寄付110,000円をお預かりすることが出来、先日、送金させて頂きました。皆様の真心からのご支援に感動致しました。厚く御礼申し上げます。

Facebook Group(青山経済人会 〜 青山学院 OBOG 異業種交流 コミュニティ 〜)メンバー絶賛募集中!会員の皆様の有意義な交流、青学の価値向上への貢献を目指して様々企画を続けます。
ぜひご参加下さい。

 

(旧サイト 2022年5月2日更新分より転載)

『青山経済人会 Facebookグループ 2021年第1回懇親会』 開催報告

2023年07月08日

第1回懇親会オーガナイザーの菅 雄太郎(2015年 法学部卒)です。

去る11月6日(土)『青山経済人会 Facebookグループ 2021年第1回懇親会』が、代々木上原のワイン&ダイニング ティアラスにて開催されました。

「都内人気店のグルメバーガーとフライドポテトを食す」という「食」をコンセプトとしたFacebookグループ初の懇親会は、昼と夜の部合わせて約20名の会員が集まり、世代を超えて懇親を深めることが出来ました。

当日は、小生が米国フライドポテトメーカー勤務ということもあり「ホクホクサクサクだけでないおいしいポテトの魅力」をテーマに簡単なプレゼンをさせて頂きましたが、会員の皆様からの積極的なご質問により色々な着眼点/気づきがあり、自分自身にとっても非常に有意義な時間となりました。

経済人会では、会員の皆様のお仕事をテーマにした懇親会を今後も継続していきたいと考えております。

皆様からの積極的なご提案、お待ちしております。

この懇親会が、青山経済人会 Facebookグループ活動の更なる活性化に繋がることを祈念しております。

ご参加頂いた皆様、誠に有難うございました。

 

(旧サイト 2021年12 月13日更新分より転載)

業種別会・青山経済人会 オンライン懇談会 開催の件

2023年07月08日

青山経済人会会員の皆様

末枯野美しき晩秋の候、皆様におかれましては、
ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。

10月25日(月)に、職業別のグループの幹部とのオンライン上での情報交換会+懇親会を開催いたしました。ご参加いただいた各団体代表者の方々に感謝申し上げます。

なお、ご参加いただいた団体は
不動産青山会
マスコミ青山会
青山トラベルソサエティ
金融青山会
青山オーナー会
青学社労士会
青山学院常盤木技術士会
青山経済人会
(順不同)
となります。

経済人会からは、
1.2020年度に策定したミッションを紹介し、青山学院出身の社会人のオープンな組織として、会員ネットワークの力を生かして母校のブランド価値向上に貢献する取り組みを進めていくこと
2.2021年にfacebook グループ(青山経済人会 〜 青山学院 OBOG 異業種交流 コミュニティ 〜)を立ち上げ、各職業別の会の会員の皆様にも参加をいただき、facebook グループを活用して今後の相互の交流の機会にもつなげていくこと
につき報告し、その後各業種別の会から活動内容等の紹介をいただき意見交換を行いました。
懇談会を終えて、他業種の会もお互いを知り合うこと、若い人達を応援したい。気軽な人間関係の構築、繋がりを持ちたい、得意な分野、専門家の分野のアドバイスを活用したいなど求めていることを実感しました。
引き続きこの様な機会を持ちながら、業種別青山会間の相互交流を深めて行けるよう取り組んで参りたいと考えております。

また今後、本HPやfacebook グループを通じて青山経済人会、各団体との取り組みにつき発信してまいりたいと考えておりますのでぜひご期待ください。

 

(旧サイト 2021年11月4日更新分より転載)

コロナ禍の学生支援募金 会員様へのご協力依頼について

2023年07月08日

青山経済人会会員の皆様

末枯野美しき晩秋の候、皆様におかれましては、
ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。

早速でございますが、先般、青山学院の学院連携本部から、

学生支援のコロナ募金のご案内がございました。

新型コロナウィルス感染拡大により多くの学生が経済的に貧窮しています。

それらの学生を彼らの先輩である私たち経済人会の会員が

少しでも支援が出来ればと思います。

青山学院の生徒・学生たちはオンラインによる授業や就職活動、

また制限された中での課外活動など、従来とは異なる状況の中でも、

前向きに学校生活を送っております。

経済の見通しが立たない中、後輩の青学生が経済的な理由で学びを

諦めることがないよう、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ビデオも是非ご覧ください。

どうぞ宜しくお願いいたします。

青山経済人会 会長 ワイス貴代

「学びの継続」支援コロナ募金

募集期間: 2021年6月2日〜2022年3月31日

目標金額: 3億円 ご寄付は、1口10,000円以上とさせていただきますが、

寄付金額に関わらず感謝してお受けいたします。

寄付方法: インターネット募金

その他金融機関からのお申込みをご希望の場合はお手数をおかけしますがご連絡ください。

ご支援はこちらから

どうぞよろしくお願いいたします。

コロナ募金 奨学生インタビュー

青山経済人会Facebookグループを新設しました。

是非ご登録ください。

 

(旧サイト 2021年11月2日更新分より転載)

第25回『青山経済人会総会・懇親会』開催報告

2023年07月08日

4月16日(火)アイビーホールにて、第25回青山経済人会総会・懇親会が開催され、約130名を超える方々のご列席をいただきました。

総会での記念講演は、ヤフー(株)代表取締役社長 CEOの川邊 健太郎氏 (平成10年 法学部卒)にご登壇いただき、『3人の経営の師匠に学んだこと』と題して、日進月歩の業界の先端を行く同社の経営姿勢や数々のエピソードを交えて3人の経営の師匠から学んだことを分かりやすくお話しいただきました。

懇親会では、堀田理事長を始め山本院長、三木学長にも青山学院の目指しているところをお話しいただきました。

1時間半に渡る歓談後カレッジソングを全員で唱和し、大盛況のうちに幕を閉じました。

当会は、経済界で活躍する企業人・士業人が個人として参加できる会です。

次回は、10月に会員交流会を開催予定です。皆様のお越しをお待ちしております。

 

(旧サイト 2019年4月25日更新分より転載)

2018年度『秋の会員交流会』開催報告

2023年07月08日

お陰さまで40名の会員の方々にご参加いただきました。
パネルディスカッション方式で、「人を幸せにする食とは」をテーマに
料理家・オリーブオイルソムリエ 藤野幸子氏、野菜料理プロデューサー
食と農コンサルタント 新田美砂子氏による美味しい、楽しい講演となりました。
当日お忙しいところをご出席いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
また、今回ご欠席の皆様を含めまして引き続き当会の活動にご支援、ご協力を賜りますよ
う、宜しくお願い申し上げます。
今後のイベントといたしまして、11月28日のU-40交流会、来春4月開催予定の年次総会がございます。
是非ご参加をいただければ幸甚でございます。

 

(旧サイト 2018年11月8日更新分より転載)

『第24回青山経済人会総会・懇親会』開催報告

2023年07月08日

4月18日(水)アイビーホールにて、第24回総会・懇親会が開催され、約140名の方々のご列席をいただきました。
今回の総会でパーソルホールディングス株式会社代表取締役社長CEO 水田 正道 氏(1984年 経営学部卒)が青山経済人会会長に就任いたしました。
総会での議事終了後の記念講演は、株式会社セブン&アイ・ホールディングス代表取締役社長 井阪 隆一 氏(1980年 法学部卒)から『変化するお客様ニーズへの対応』と題して、数々のエピソードを交えて分かりやすくお話をいただきました。大変革の時代にグループ各社の連携により、お客様が満足する商品・サービスを提供することへの拘りに感銘いたしました。
今回も、青山学院関係の多くのご来賓の方々にご臨席をいただきました。
懇親会では、学校法人青山学院の堀田宣彌理事長、同梅津順一院長、青山学院大学の三木義一学長からのご挨拶に続き、青山学院校友会の相川会長の乾杯のご発声により会員同士の交流に入りました。
1時間半に亘る歓談後カレッジソングを全員で唱和し、大盛況のうちに幕を閉じました。
当日お忙しいところをご出席いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
また、今回ご欠席の皆様を含めまして引き続き当会の活動にご支援、ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
次回は、10月に会員交流会を予定しております。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

 

(旧サイト 2018年4月23日更新分より転載)

『第18回U−40交流会』開催報告

2023年07月08日

7月28日(金)アイビーホール(レストラン “フィリア” )にて、第18回U-40交流会が開催され、36名の方々のご出席がありました。
参加者のうち、16名が初参加となり、新鮮な雰囲気に満ちた活気溢れる交流会でした。

18回の開催実績から過去の参加者からの紹介による女性を含む参加者も年々増えています。
自己紹介や好例となったPRタイムも大変盛り上がり “青学同窓の社会人ネットワークの核になる交流会”としていっそう発展する空気と熱を強く実感した機会となりました。

ご出席頂きました皆様ありがとうございました。
次回の第19回U-40交流会は11月頃の開催を予定していますが、日程が決まり次第、ご案内致します。

同窓のご友人をお誘いあわせ頂いた上、皆様のご出席をお待ちいたしております。

 

(旧サイト 2017年8月8日更新分より転載)

『第23回青山経済人会総会・懇親会』開催報告

2023年07月08日

4月6日(木)アイビーホールにて、第23回総会・懇親会が開催され、約100名の方々のご列席をいただきました。
総会での議事終了後、記念講演に移りました。
今回の記念講演は、アサヒグループホールディングス株式会社代表取締役社長 兼 COO 小路 明善 氏(1975年 法学部卒)から『私の経営信条 / 人を生かす経営』と題して、数々のエピソードを交えて分かりやすくお話をいただきました。実態感に裏打ちされた名言が散りばめられ、小路社長の人を生かす経営信条に引き込まれた次第です。
今回も、青山学院関係の多くのご来賓の方々にご臨席をいただきました。
懇親会では、学校法人青山学院の堀田宣彌理事長、同梅津順一院長、青山学院大学の三木義一学長からのご挨拶に続き、青山学院校友会の相川会長の乾杯のご発声により会員同士の交流に入りました。
1時間半に渡る歓談後カレッジソングを全員で唱和し、大盛況のうちに幕を閉じました。
当日お忙しいところをご出席いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
また、今回ご欠席の皆様を含めまして引き続き当会の活動にご支援、ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
次回は、9月に会員交流会を予定しております。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

 

(旧サイト 2017年4月11日更新分より転載)

校友会ニュース