青山学院校友会愛媛支部

AoyamaGakuin alumni association Ehime Branch

青山学院校友会愛媛支部

道後温泉にしまなみ海道、鯛めしに紅マドンナ、坊ちゃんに俳句…観光と食と文学の愛媛に誕生した校友会愛媛支部は、2006年1月17日発足し、現在、登録校友数は109人で、年一回の総会やクリスマス忘年会などで親睦を図っています。特に懇親会での罰ゲームのフラダンスは「胸騒ぎの腰つきダンサーズ」として全国の校友会に名を馳せているんですよ。コスプレ支部長と宴会女史部長が愛媛在住の校友の皆さまのお越しをお待ちしています。特に若い校友の皆さ~ん、待ってますよ~!。お気軽に事務局にご連絡くださいね。人生経験豊かな大先輩から卒業したばかりの初々しい後輩まで、一緒に母校青学とともに楽しみましょう。

2025年度クリスマス忘年会のご案内

2025年10月06日

活動予定

20周年総会の余韻が残る中、はやクリスマス忘年会の時期が近づいてきました。以下のとおり開催しますので参加をお待ちしています。Xmas🎁や会場の準備もありますので11月25日までにこちらのフォームより出欠報告をお願いします。すでに登録のある方にはメール、グループラインでご案内していますが、久しぶりに参加しようと思う方や初めての方も大歓迎ですのでご連絡ください。事務局妻鳥宛てのメールやお電話でも結構です。皆様にとって一年のいい締めくくりになる会にできたらと思います。よろしくお願いします。

1. 開催日:2025年12月7日(日)12:00~14:00

2.場所:ANAクラウンプラザホテル松山本館4階ルビールーム

3. 会費:7,000円(飲み放題)

<お問い合わせ先:事務局>

妻鳥竜也

携帯:090-2309-8637

Email: menchan2020@outlook.jp

 

 

全国支部長会・同窓祭に行ってきました!!

2025年09月30日

活動報告

 9月22日支部長会が開催されました。まずはランチは学食でミートスパ。在学当時はコロッケとキャベツがついていたのになくて残念(笑)。会議では周年行事を中心に各支部の活動報告がなされ(もちろん愛媛支部の20周年記念総会の話もしました)、デリー支部の発足、岐阜支部の好事例報告、そして懇親会がありました。岐阜支部の大学新入生の歓迎会を開催するという斬新で画期的な活動には感心しました。私たちも知恵を出し合って後進に繋いでいける活動を目指していこうと思います。

 翌日23日は秋晴れの涼しくなったキャンパスで同窓祭が開催され、今年は何とオープニングで徳島支部が阿波踊りを踊るということで私も協力するため踊って参りました。正門から間島記念館までのメインストリートを30分間踊ったわけですが初めての試みということもあり大声援に包まれカメラが一斉に向けられて、各支部長から声も掛けられて、まるでスターになった気分で踊る阿呆を楽しみました。思ったのは、徳島支部の皆様のご努力もあるのですがそこからご縁のある東京や徳島の校友ではない踊り連の皆様のご協力や高知出身で東京在住の校友の皆様と新しいつながりができたということ、これが青学ファミリーの力なのかと実感しました。言うまでもなく最高の時間でした。

 満足感の残る中で、今日のランチは「にんべん」の「青学同窓祭 季節の15品目弁当」、おやつに先日の愛媛支部20周年記念で記念品の三笠山を作ってくれたこれまた校友が経営する「梅花亭」の栗まんじゅうをイーゴペイ(同窓祭専用の電子マネー)で購入し、心もおなかも大満足で同窓祭を後にしました。

 皆様も毎年秋分の日が同窓祭開催日ですので、ご旅行・ご出張に合わせて是非一度足を運んで、青山学院の今に触れて、「青学ファミリー」を満喫してください。

阿波おどり2025に参加してきました!

2025年08月19日

活動報告

2025年8月12日、徳島支部との友好と激励のため、支部長妻鳥と幹事高畠の両名が阿波おどりに参加し、『青学連』で、人生初の阿波踊りを演舞してまいりました。これまで見たことがないほどの華麗荘厳な舞台が用意され、3つの会場を練り歩き、見物客の歓声に言い表せないほどの感動と青学連で踊る喜びに心も体も踊る阿呆になりました(笑)。踊りながらの『青学』の連呼は何ともいえない快感です。校友会徳島支部の川真田支部長様や徳島支部の皆様、ご協力、歓迎してくださったすべての皆様に心から感謝しますとともに青学ファミリーとして踊ることができた喜びをかみしめています。全国の校友の皆様、来年は是非阿波おどりの感動をご一緒に味わいましょう!最高の夏でした!

AEG会(青山学院校友会愛媛支部ゴルフコンペ)2025上期の報告

2025年08月07日

活動報告

2025年上期のゴルフコンペを、6月15日(日)に松山ゴルフ倶楽部川内コースにて開催致しました。

スタート時は曇り時々霧雨模様が途中から回復し、後半は夏を思わせる晴天となりました。皆さん久しぶりの夏のプレーにも関わらず、最後まで楽しむことが出来ました。

結果は優勝が森(ネット76.0)、準優勝が豊島さん(ネット77.2)という結果でした。

次回開催については今のところ未定ですが、AEG会やゴルフに興味のある方は是非お問い合わせをお待ちしております。

 

 

愛媛支部創立20周年記念総会を開催しました!!

2025年07月09日

活動報告

7月5日(土)17時30分より第20回愛媛支部創立20周年の記念総会をANAクラウンプラザホテル松山南館2階サファイアルームにて開催しました。(会次第:②会次第横書き

学院から堀田理事長様、校友会本部から小谷副会長様、学院連携本部の長谷川様、四国各県支部の支部長様他の皆様をお迎えしてご来賓含め67人の参加をいただきました。前大学応援団長の牧村風司君のエールによる校歌斉唱から総会が始まり、大学の近況や決算などが報告されました。

懇親会ではご来賓の落研OBで校友会常任委員の三遊亭遊史郎師匠の三味線と落語、テーブル対抗でお座敷ゲーム「とらとら」を行いまして大いに盛り上がりました。最下位のチームは愛媛支部恒例の罰ゲーム「胸騒ぎの腰つきダンサーズ」に扮して20周年メモリアルフラダンスを披露しました。

また緊急特別企画として連携本部の長谷川様の進行で理事長プレゼンツ「豪華青学グッズ争奪じゃんけん大会」が開催され記念総会らしい贅沢な時間となりました。おしまいにカレソンを牧村応援団長のエールで合唱しお開きとなりました。愛媛支部らしく賑やかな雑然とした懇親会となりましたが十分なおもてなしができなかったことをお詫び申し上げます。ただ遊史郎師匠の三味線とコラボした落語や真剣な牧村団長のエールは総会全体をピリリと引き締めた雰囲気にしていただいた感じがします。ちなみに記念品は、東京浅草橋「梅花亭」(校友)の焼印入の三笠山でした。

 

来年は2026年7月5日(日)12時より第21回総会・懇親会を予定しております。是非ともご参加いただきまして多くの皆さんと「青学ファミリー」という絆への感謝と喜びを分かち合いたいと思っています。どうか奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます。年月を経て若い校友の方々にも関心を持ってていただけるように青学の絆を紡いでいくこと、校友会を存続させることが私たちの責任だと思っています。今後とも校友会へのご協力ご理解をよろしくお願い申し上げます。

青山学院校友会愛媛支部   支部長 妻鳥竜也

校友会ニュース