札幌支部

Sapporo branch

札幌支部

札幌支部では、”青山学院38万人の校友によるコミュニケーションを大切にします”という校友会スローガンのもと、より幅広く活動の輪を広げたいという思いで、様々な活動を1年間通して行い、校友間の親睦を図っています。ぜひお気軽にご参加ください。

65周年記念事業 記念講演会及び懇親会 

2025年10月13日

活動報告

開催概要
 開催日:2025年10月5日(日)
 時間:講演会 17:30~/懇親会 19:00〜21:00
 講演会場:道庁赤レンガ2F Aホール
 懇親会:札幌市内ポールスター札幌ホテル4Fラベンダー
 参加人数:講演会44名(校友・関係者)
 懇親会 :懇親会41名(校友)
今回の記念講演会では、大学院国際マネジメント研究科青山ビジネススクール(ABS)で長年にわたり、MBA授業の一環を支部の皆さんにわかりやすく、ご講義いただきました。「企業価値とは何か?」そんな問いを出発点に企業経営の本質に迫り、そして、企業価値を高めるための戦略を、3つの視点から分かりやすく解説いただきました。MBAのエッセンスを凝縮した実践的な入門講座です。また今後の展望について意見が交わされ、参加者から多くの共感と意見が寄せられました。
 【基調講演】:MBA入門講座『企業年価値を高める3つの戦略』中里副学長による講演
 【質疑応答】参加者からの質問に対する講演者の回答
   

懇親会では、和やかな雰囲気の中、参加者同士が旧交を温めたり、新たな交流を深めたりする場となりました。開会の挨拶に続き、65周年を祝う乾杯が行われ、参加者は世代毎に分かれた各テーブルで親睦を深めました。


参加者の声・アンケート結果(ヒアリング)
 「長年の活動の歴史を知ることができ、改めて支部の一員であることを誇りに思いました」
 「講演会での話が非常に参考になり、今後の活動のヒントを得られた」
 「懇親会で多くの方と交流できて有意義だった」
アンケート結果では、参加者の満足度が非常に高く、「来年以降も継続的な開催を希望する」との意見が多数寄せられました。
65周年を機に、札幌支部がこれまで培ってきたネットワークや活動の成果を活かし、より一層地域社会に貢献できるよう努めてまいります。会員同士の交流の場を継続的に設けることで、支部の活性化と次世代への継承を目指します。
札幌支部65年記念講演会&懇親会は、歴史と絆を再確認する貴重な機会となりました。今後も支部の発展のため、会員一同力を合わせて活動していく所存です。

クリスマス会を開催しました。

2023年12月17日

活動報告

12月14日、2023年札幌支部クリスマス会が開催されました。
師走のご多忙のなか、13名の方々にお集まりいただき大変有意義で笑顔溢れる会となりました。

恒例のプレゼント交換。
何が当たったでしょうか!?

今回残念ながらご多忙で参加できなかった宮口様より、高級海鮮をいただきました。
豪華賞品のじゃんけん大会の様子。

最後に母校の校歌を合唱です。
寒空のなかお越しいただきありがとうございました!

(撮影係 針原)

青芝会 終了しました

2023年11月06日

活動報告
10月22日(日)2023年の青芝会が開催され
支部から12名の皆さんが、寒風の中磨き抜かれた技を発揮され、
楽しく、元気に、落伍者もなく過ごされました。
ダブルペリア方式による優勝は武野さん、
ご参加の皆さん!お疲れ様でした。来年もご参加をお待ちしています。(幹事 庄司)

日帰り ワイナリー見学ツアー

2023年09月19日

活動報告

 9 月 16 日(土)ワイナリー見学ツアーを企画、総勢 14 名で、NIKI HILLS WINERY に出かけてきました。途中小樽祝津の小樽貴賓館旧青山別邸にて昼食。

同窓の佐藤社長ご夫妻の心温まるおもてなしを受け、美味しい昼食と施設見学を堪能!
一路、仁木町 NIKI HILLS WINERY へ


ナパバレーを彷彿とさせる仁木町のこの広大な景色と調和したオブジェ、出迎えを受け、いざ施設内の見学にこのセラーには入れませんでした!


見学ツアーの締めはお待ちかねの試飲タイム

その後、余市のイタリアンレストラン“「Jijiya,Babaya」で待望の”幻の “ドメーヌ・タカヒコを含めたスペシャルワイン”と地元の食材を堪能。

  

温暖化に影響を受け、北海道産のブドーが注目を集める時代になってきました。北海道内には 50 以上のワイナリーが個性的なワインづくりに挑んでおられるすです。
ワインツーリズムは、北海道の観光にとっても、魅力あるツールの一つになることでしょう。
(事務局 村田記)

校友会ニュース