地球社会共生学部同窓会

GSC ALUMNI EVERYTHING SPECIAL

「地球の過ごし方」を教えてください!

ガイドブックには載っていない“すっぴん”情報を大募集中!現地在住だからこそ知る、ディープな側面を教えてください。文体は夏休みの宿題として書いた日記のようなラフな感じで大丈夫!レポートをお待ちしています!

回答はこちらから!

地球の過ごし方【クアラルンプール】

2023年09月25日

最近は以前よりもスコールが多いかもです。ご滞在時には折り畳み傘のご準備を!

ココが魅力!
マレー系、中華系、インド系と民族背景の違う本格的な料理を手軽に楽しむことができます。

コリャたまげた!
優しい人柄の方が多いけど、車とバイクの運転は粗いですね(笑)

コレだけは覚えて!
「makan or bungkus(tapau)」
ここで食べるか、お持ち帰りか。

Reported by 紙屋和広

【画像】地球クイズ問答ほぼフル公開!

2023年09月25日

青学愛・地球博内で開催した「地球愛No.1決定戦」で出したクイズを、答えと合わせ特別公開!当日は第8問で決着がついたため、ここでの初出しもあります!第2回が行われた際には同じ問題が出題されるかも…復習予習も兼ねて、超貴重な地球トリビアをご堪能ください!

【問題】
第1問

第2問

第3問

第4問

第5問

第6問

第7問

第8問

第9問

第10問

第11問

第12問

第13問

 

【解答】
第1問

第2問

第3問

第4問

第5問

第6問

第7問

第8問

第9問

第10問

第11問

第12問

第13問

 

To be continued…

地球の過ごし方【ヘルシンキ】

2023年07月30日

【動画】フィンランドの超絶景をチェック!

魅力

1つ挙げるのは難しいので、大きく挙げるとしたら…人との関わり、サウナ、自然かな。

特徴

フィンランド人って、朝すごい早くから働いて、夕方はもう3時とかには仕事終えるっていう感じ。多分フィンランド人のパーソナリティーとして「仕事だけじゃなくて、プライベートや家族、友達との時間を大事にしようよ」的なマインドがすごくあるから。「日本人は働きすぎ」みたいなのはすごいみんな言ってる。

電車の綺麗さ、時間内にちゃんと来る、治安が良いのは日本と多分そこまで変わらないけど、物価が高いかな。北欧は福祉がすごい整ってるけど、税金が高いのは有名だと思う。やっぱりそれはすごく感じる。レストランも多分、ビール1杯2000…2000円はない、でも1500円とか。驚くほど高い。ランチでも2500円とかかな。普通にその辺のタイ料理のレストランでランチするってなっても2000円ちょっとかな。2500円とか。マクドナルドだと、ビッグマックのセットで1200円ぐらい。

料理はどうだろう。ザ・フィンランド料理はレストランでは少ないイメージ。レストランだとイタリアンとか、和食、タイ料理みたいな感じかな。フィンランド料理は、例えばIKEAにあるようなミートボールとか、サーモンクリームスープとかそういうシンプルなもの。IKEAはスウェーデンだから、あれに近い感じかな。

言語

グローバル。色んな人がいて、移民も結構いて。みんなが英語を話す。母国語はフィンランド語だけど、私は今英語だけで生活できてる。だからそこは困ることはそんなにないかな。現地の人は基本みんな英語を話せる。でも例えば夫の両親世代だったりは、喋れる人は少ないけど、若い世代はみんな普通に喋れる感じ。

フィンランド人は飲むのがすごい好きで、みんな酒飲みだから、「乾杯」の言葉を覚えとけば喜ぶかな。乾杯は「キッピス」。みんな喜ぶよ。「ありがとう」は「キートス」。

気候

普通に四季があって、年中想像するような寒さではないよ。6月はずっと30度ぐらいあったかな。7月に入ってからは20度から25度ぐらいに一気にガクッと下がった感じ。日本はめっちゃ暑い。久々に帰ってきて本当にびっくりした。

大きな違いは、夏に一定期間訪れる白夜。もう24時間ほぼ明るいみたいな。

スポーツ

国技はアイスホッケーかな。1番人気なスポーツもアイスホッケーだと思う。夫の友達もみんな結構、普通に部活みたいな感じでやってたり。あとやっぱり、ナショナルチームの試合がある時は街中みんなユニホームを着て盛り上がる。

サッカーも割と結構盛り上がってる。パデルは私が来てからみんなが趣味でやってるな。テニスみたいなやつ。私は元々、パレルっていうスポーツ自体全然知らなかったんだけど、こっちではみんなやってる。友達もみんな仕事帰りにやって帰るみたいな。私もやってる。野球は知名度が低いね。みんな全然興味がないって感じ。

エンターテインメント

エンタメはなんだろうね。フィンランドの音楽ももちろんあるし…。フィンランドだけじゃないんだけど、「ユーロビジョン」ていうビッグイベントが毎年1回ある。ヨーロッパ全部の人たちが集まって、1番のアーティストを決めるみたいなイベント。盛り上がって、みんな見てるって感じだったかな。フィンランドからも出てて、2位だったの。

映像作品は、現地の物もあるはあるけど、例えば映画やドラマを見るってなった時に…ドラマはまあフィンランドの作品があるけど、結構ね洋画とか、アメリカのコメディーがテレビで流れてる感じ。英語が分かるからという理由もある気がする。

有名人

誰かな…。F1レーサーのキミ・ライコネン? もう今は引退しちゃって、40歳くらいかな。あとは夫の仕事が建築関係で、そこの界隈ですごい有名なのがアルヴァ・アアルト。この人は世界的に有名。結構アメリカで有名で、アメリカで色々建てたみたい。

最近退任しちゃったんだけど、前の総理のサンナ・マリン。女性で、34歳でフィンランドの首相になって。この人もすごい世界的に有名かな。時代的に男女平等とか、そういうのでニュースにも結構出てたから。世界的に見たらかなり有名かも。

他には、人じゃないけど、マリメッコとかイッタラとかも結構有名かな。

日本人気

案外漫画とかはそんなでもなくて、やっぱり食事が1番すごいかな。最近は寿司だけじゃなくて、定食屋さんとかも。「Teishoku」って出てたり、「Teppanyaki」とか。食事系がみんな「日本やっぱ最高」みたいな感じかな。

ONE PIECEは本当、正直全然聞いてないな。ピカチュウも小さい子がぬいぐるみを持ってたりするぐらいかな。思ってる以上に、漫画やアニメはみんなそんなかもしれないね。私の周りがそうなのかもしれないけど。

Reported by Hanako

【画像】なんで、僕が私が役員に!?

2023年09月25日

我が会は2022年4月よりシン体制に突入!役員がガラリと入れ替わりました。芯も心も新もある唯一無二の会を目指します。
ではいったい役員はどんな人たちなのか、そして彼らはなぜ一歩踏み出したのか――。その答えは6人6色です。

【画像】笑いあり!涙なし!地球技大会ギャラリー

2023年09月25日

「スポーツっていいな、地球っていいなをつくづく感じる時間でした」

これは大会参加者の木村佑人さんの言葉です。11月26日に青南小学校で開催された地球技大会2020は想像を超える熱量で、地球に関わる全ての人の心をひとつにしました。

そのあまりの感動から、当日の様子を後世に残すことは使命だと考え、このギャラリーを作成しました。1万年と2千年経っても色褪せない、ベストショットの数々をご覧ください!

※全290枚!写真のダウンロードはこちら

※独占インタビューあり!大会レポートはこちら

【バスケットボール】

【ドッジボール】

【開閉会式】

【オフショット】

【集合写真】

優勝は元祖新世代!白熱の地球技大会

2023年09月25日

2022年11月26日、季節は秋を過ぎ、冬を迎えているにもかかわらず、表参道の気温は100度を超えていた――。あくまで体感温度ではあるが。

青南小学校でカタールワールドカップの規模を遥かに凌ぐとされる、地球技大会2020が開催されたのだ。

決戦の地には、卒業生から在校生までおよそ30人が集結。「チーム1期生」「カウボーイズ」「大塚商会」「エリックゼミ総本家」「元祖新世代」の5チームに分かれ、バスケットボールとドッジボールで地球No.1の座を争った。

エリックゼミ所属の学生が多数参加していたこともあり、会場には松永エリック匡史教授の姿も。「エリックゼミ総本家」のメンバーの1人として競技に参加し、大粒の汗を流した。

〈チーム1期生〉

〈カウボーイズ〉

〈大塚商会〉

〈エリックゼミ総本家〉

〈元祖新世代〉

熱戦が1日通じて繰り広げられたなか、見事に優勝を果たしたのは「元祖新世代」だ。1期生(元祖)と在校生(新世代)が抜群のコンビネーションを見せ、連戦連勝。バスケットボールで1位、ドッジボールで2位となり、ダントツの30ポイントを獲得した。

注目のMVPはその「元祖新世代」の副キャプテンとして、ハッスルプレーで戴冠に貢献したほか、持ち前の明るさで大会を盛り上げた菅野匠さん(1期)が獲得。セレモニーでは「ふざけて参加して、こんな騒いでしまって恐縮なんですけど……。みなさんと会えたこと、そしてみなさんと楽しいひとときを過ごせたことを本当に嬉しく思います。またやりましょう!」と声を弾ませた。

〈大会MVPの菅野匠さん〉

コロナの感染拡大を受けての延期を経て、2年越しにようやく開かれた地球技大会2020は大盛況に終わった。早くも次回大会へ期待の声が方々から聞こえてくるなか、関係者の話によれば、地球技大会2024の準備はすでに始まっているようだ。今後は夏季オリンピックのタイミングに合わせ、4年に1度実施していく予定だという。

〈午前の部〉

〈午後の部〉

【参加者インタビュー】

小山千寛さん(5期)

―まずは参加してみての感想を教えてください。

とっても楽しかったです。毎年恒例行事にしたいくらい、地球生の楽しさ、底力を感じました。

―卒業生との交流はどうでしたか?

地球同窓会刺激が強い!地球生は学年問わず、仲良くなれる学部なので、これからもどんどん縦の繋がりが増えていくといいなと思いました。社会人の話を身近に聞けるのもとてもよかったです。

―ずばり、今後期待したいイベントはありますか?

フットサル大会、ダンスパーティー、ひたすら先輩と喋れる会なんていいですね!

木村佑人さん(1期)

―今日は大活躍でしたね。1日参加してみてどうでしたか?

スポーツっていいな、地球っていいなをつくづく感じる時間でした。初めましての人でもここまで熱くなれて本気で勝ちに向かって一致団結できるのは、GSCの絆があるからこそだと思います。

学生、社会人どちらにとっても普段交流しづらい人たちとの繋がりを持てるのは、このような大会がもたらす最も重要な役割の1つではないでしょうか。それを果たしたという意味でも、とても有意義な大会だったと感じています。

―今後への期待をばしっとお願いします。

集客力があるので球技大会という内容はあまり変えずに、さらにブラッシュアップを重ねて定期的に、恒例にしていってほしいです!

※豪華絢爛フォトギャラリーはこちら

※全290枚!写真のダウンロードはこちら

大大大盛況!青学愛・地球博レポート

2023年09月25日

2023年3月21日、第1回青学愛・地球博(2022年度地球社会共生学部同窓会総会・懇親会)を青山学院大学アイビーホールで開催しました。手探りの第1回ということで、ドキドキと不安がいっぱいでしたが、いざ蓋を開けてみれば大盛況!あっという間の3時間でした。ここでは興奮と白熱の地球博を厳選写真とともに振り返ります。

16:30
侍ジャパンの劇的な逆転サヨナラ勝ちからおよそ4時間半――。心なしか表情の明るい参加者が続々と会場にやってきました。

17:10
藤原淳賀先生の下、開会祈祷を実施。“青学らしさ”も抜け目ありません!参加者全員で祈りを捧げました。

17:15
オープニングムービーを上映。地球の歩みを振り返りつつ、淵野辺ロケを敢行しての新撮シーンを織り交ぜた永久保存版の4分6秒に、会場からは歓声が上がりました。最後に映し出された文字は「続」。物語は始まったばかりです。

17:20
平澤典男先生が力強く開会宣言!聞き応え十分、ユーモアたっぷりのスピーチで場はグッと温まりました。

17:25
先生や事務員の方々をご紹介。みなさんの個性が爆発しました。

17:30
仙波憲一先生のご発声で乾杯!その前にちょっとしたトークも。WBCで大活躍中の社会情報学部OB、吉田正尚選手にまつわる貴重な裏話も飛び出しました。

 

歓談1

 

18:10
学部の知識量を問う、地球愛No.1決定戦を開催!8問目までもつれる大接戦の末、菊池尚代先生が優勝!インタビューでは王者として挑む次回大会も「頑張ります!」と力強く宣言しました。

18:30
ランダムに8つのグループに分かれての自己紹介タイムに突入。1期〜5期生、また国際政治経済学部から参加してくれた素敵なゲストも混じり、グループトークを行いました。新たな出会いの連続に名刺切れが続出?

 

歓談2

 

19:40
なんと菊池先生が地球愛No.1決定戦でゲットしたAmazonギフト券5000円分を寄付してくださったため、急遽じゃんけん大会を開催!その結果、豪華景品は役員と共に15時に会場入りし、準備を手伝ってくれた上田智之さん(1期)の手に渡りました!「まだ何に使うかは決めていない」とのことです。

19:45
先生方からご提案があり、急遽青学のカレッジソングを全員で熱唱!肩を組む姿はまさに胸熱!地球はやっぱり最高です。

19:50
ついにフィナーレ!地球博を企画した同窓会役員の石田志歩さん(1期)が閉会を宣言しました。すると、大役を務め上げた石田さんへ会場全体から万雷の拍手。温かな会を象徴するようなシーンでした。MCを見事に完遂した河野詠美子さん(1期)にも称賛の嵐です。

19:55
最後はみんなで記念撮影。誰からともなく地球ポーズをしようという声が上がり、お馴染みのスタイルでパチリ。学部創設から間もなく丸8年、地球のアルバムにかけがえのない1枚が追加されました。

 

【追記】

青学愛・地球博の参加者からコメントが到着しました。純度99.97%、どこまでもリアルな声を通して、歴史的1日を振り返り、そして未来へと繋げます。

石田志歩(1期/諫早)

同窓会は、先生方、在学生、参加者、そして何より、同窓会役員のみんなの協力があったから、実現できました!!ありがとう!

上田智之(1期/ベルモパン)

予想してたより楽しかったです。1番はみんなと話せたことかな。仙波先生と会えて涙が出てきました。

ジャンケン大会で勝ち取ったAmazonギフトカードはもう使い切りました。シャンプーとボディーソープ、あとは本を買いました。まさか勝つとは思わなかった…というよりかは何で貰ったのか正直、今もよく分かっていないです。まあでも、次は両手でジャンケンして、また勝ち取ってみせます。暴れます。

星野瑠美香(2期/トロント)

GSCの絆を感じたひとときでした!在学中には関わったことのない人でも、少し話すと年齢、職業、性別関係なくすぐに打ち解けられる。卒業しようとも変わらないGSCの根っこの部分が参加者全員にありました。とても楽しかったです!来年も楽しみにしております。

桑野淳一(教員/チャイントン)

記念すべき第一回の同窓会が青学会館で開催された。当日はバンコクで一緒にサクソフォンを聴いた学生や中華料理を囲んであれこれ未来の希望を話した学生の懐かしい顔があった。在学時代は、みんな初々しい顔をしていたものだったが、今は風格さえ漂うまことに頼もしい社会人の顔になっているではないか。

新しい青山山脈の峰がまた1つ増えて、大きな青山山脈の人脈がまた1つ広がって、まさに欣快な思いでいる。皆さんの成長した姿を見ながら、あれあの人こんなんだったんだと目から鱗が落ちる思いで眩しい姿を見つめた数時間、私にとっては幸せな幸せな数時間だった。これからも折々に集まってみんなで肩を組んで、カレソンを歌いたいと心から願っている。みんなみんなありがとう。

※名前(期/今1番行きたい都市)

【動画】地球博OPムービー!メイキングも

2023年09月25日

2023年3月21日、学部誕生から初めての同窓会となる、第1回青学愛・地球博を開催しました。教職員、事務員、卒業生があらゆる垣根を超え、密に繋がった結果、想像を遥かに超える有意義な会とすることができました。歴史的1日を厳選写真とともに振り返るレポートも掲載しています。そちらも是非チェックを!

大大大盛況!青学愛・地球博レポート

当日に上映したオープニングムービーを公開します。テーマはずばり「地球出身」。残念ながら出席できず見逃した方、何度でも見たい方…練りに練ったスペシャルな4分6秒をご堪能ください。

ちなみに!冒頭で登場するスマホのパスコードからすでにちょっとしたメッセージを込めています。「夕暮れに、手をつなぐ」「鎌倉殿の13人」「台風家族」などなど…話題の映画やドラマの小ネタも満載です。画面の隅々までよーく目を凝らして見てみてください。

第1回青学愛・地球博OPムービー「地球出身」

地球博当日から遡ること2週間前…実は淵野辺でちょっとしたロケを敢行しました。その様子も特別に公開!本編と合わせてご覧になることで、2倍楽しめます!

「地球出身」メイキング

【動画】緑と愛溢れる楽園、相模原キャンパスを歩く(特報付き!)

2023年09月25日

本格的な暑さが到来する少し前の6月4日。今秋に開催されるイベントのPR動画(特報)を撮影するため、相模原キャンパスを訪れました。卒業以来およそ3年ぶりのカムバックでしたが、どこか懐かしさを通り越した、アットホームな雰囲気がそこにはありました。緑と愛で溢れる我がサガキャンはやはり、当代随一です。

卒業生となり、中々気軽には足を運べない今、少しでもキャンパス内の散歩気分を味わってもらえるよう、ちょっとした探索ムービーを制作しました。是非、オンライン上で淵野辺の風を感じてください!

〈動画の視聴は画像をクリック↓〉

【動画】地球コレクション 2019-2021 DX版

2023年09月25日

地球コレクション 2019-2021【Everysudy Go編ほか】

「あいつ今どこにいる?」
あの街で活躍する地球社会共生学部の卒業生を一挙紹介!
地球のどっかでまた会おうぜっ

〈動画の視聴は画像をクリック↓〉

同窓会公式YouTubeで一般公開するにあたり、先日お披露目した2分15秒のHP限定版に、若干の新撮を加えたデラックス版を制作しました。
巡るめぐる季節を感じながらも、在学中とちっとも変わらぬ熱い“地球魂”を改めて感じてみてはいかがでしょうか。ハレルヤチャンス!

校友会ニュース