青山学院校友会 岐阜県支部

青山学院校友会 岐阜県支部

岐阜県支部は1992(平成4)年に発足しました。隣接のあいち・三重県支部とともに歴史の葉を重ねております。
 中でも、全日本大学駅伝応援は3支部の総力の結集です。「全日本大学駅伝」は、「出雲駅伝」、「箱根駅伝」とともに学生三大駅伝と呼ばれ、毎年11月第1日曜日に名古屋・熱田神宮-三重・伊勢神宮8区間の106.8kmで競います。
これまで、各支部の声掛けを取りまとめるほか、校友有志の応援などで母校の選手を応援してきました。
そしてMore and moreの精神で3支部結束しての応援をしようと、2023年に「全国大学駅伝を応援する会」を発足させました。
3支部持ち回りで会長職や事務局を担い、熱田神宮(愛知県)をスタートし伊勢神宮のゴールを目指す選手たちの応援を合同で行います。スタート地点で応援を終えた後、あいち支部、岐阜県支部はバスをチャーターし伊勢路に向かって駆ける選手を応援し、ゴールで待ち受ける三重県支部の校友と合流し選手を迎えます。
 もう一つ、PRです。青山の地名が岐阜県の郡上八幡城主・青山家の江戸屋敷があったことに由来し、その青山家の菩提寺が青山の梅窓院であるというご縁から母校愛・郷土愛を大切に考える支部です。
岐阜県在住の校友の皆様はもちろん、岐阜を離れた校友の参加も大歓迎です。岐阜を離れても岐阜に愛着がある方はいつでも扉を開けてお待ちしています。

第55回全日本大学駅伝 青山学院への応援ありがとうございました!

2023年11月12日

活動報告
今年から「全日本大学駅伝を応援する会」が青山学院校友会又箱根駅伝を応援する会の皆様のご指導で立ち上りました。
今までは、青山学院校友会 あいち支部、三重県支部、岐阜県支部、の東海3支部の協力で応援してきましたが、今年度から、「全日本大学駅伝を応援する会」一本化となり校友会本部より支援金も頂き、校友一同応援を頑張って参ります。
11月5日 4年ぶりにコロナ禍から解放され、正式に「全日本大学駅伝」応援オッケーとなりました。晴天、11月だと言うのに最高気温24度と、選手の皆さんには、過酷なレースとなりました。
スタート前熱田神宮には校友、父母会、青山学院を応援してくださるファンの皆さんが集まり、
熱気満々、応援に燃えました。1区から7区まで皆様の応援も有り、選手もそれに応えて、頑張って2位で最終8区に襷を繋ぎ、3年生田中悠登選手がゴールの手前、大学の応援団、チアー、ブラバン前で、青学生らしく華麗にサングラスを外し青学応援の皆様に投げたのを契機にラストスパート!
國學院大学、中央大学との三つ巴のデッドヒートを制し、投げキッスゴール!
5秒の差を付け準優勝をしてくれました。
その後恒例の「勢乃國屋」さんで慰労会が開催され、選手、部長、監督、コーチ、理事長、学校
関係者を囲んで、名物伊勢うどん、手こね寿司をいただきながら(選手の皆さんには、特別に松坂牛がつきました)和気藹々と準優勝の喜びに浸り、箱根駅伝は優勝だ!とカレッジソングを熱唱してお開きとなりました。
「青山学院大学駅伝を応援する会」発足初年度で皆様には行き届かなかった事、多々有ったと思います。ご容赦ください。
これからも、皆様のご指導宜しくお願い致します。
全日本大学駅伝を応援する会
会長 押谷浩一
※応援中の写真、選手写真はライブラリーをご覧ください。

青山学院校友会 第23回愛三岐親睦ゴルフコンペ開催!

2023年10月29日

活動報告

第23回愛三岐親睦ゴルフコンペが2023年10月26日、三重県亀山市「ローモンドカントリー倶楽部」にて開催されました。

今年はあいち支部様主幹事で開催されました。あいち支部(6名)、三重県支部(3名)、岐阜支部(5名)の総勢14名でスーパープレイ、珍プレーも飛び出し、皆さんゴルフを楽しみました。

次回2024年春 第24回目のゴルフコンペは三重県支部様主幹事で開催されます。

校友の皆様のご参加をお待ちしています!

「第30回大学同窓祭」に出展参加

2023年10月01日

活動報告

9月23日、4年ぶりの対面開催となる「第30回大学同窓祭」に、実に13回目の参加となる「岐阜県みんな見に来てねパート 13」と称して出店しました。

同窓祭の雰囲気を写真が語りかけてくれます。「行けばよかった、行ってみたい」

という方は来年お手伝いも兼ねて…参加お待ちしてます。

 

「第30回岐阜県支部の集い」開催

2023年07月09日

活動報告

第30回岐阜県支部の集い(総会)は令和5年7月2日(日)、JR岐阜駅隣接のラ・ローゼ・プロヴァンスで開催された。
コロナ禍以降本部はじめ他支部の来賓を迎えての開催となり、4年ぶりの本格的な開催に校友の笑顔がこぼれる集いとなった。
参加人数は47名となり来賓は、青山学院常務理事 鵜飼 眞様、青山学院校友会 会長 関根茂様、あいち支部 支部長 山内 朗宏様、和歌山県支部 支部長 大嶋 隆様、三重県支部 副支部長林 鴻武 の方々で、スペシャルゲストには三重県ご出身の校友でメ〜テレ(名古屋テレビ)アナウンサーの望木聡子さんお迎えした。
山北一司 事務局長の司会進行で始まり、最初に尾関大輔さんが礼拝を行い、押谷浩一支部長の挨拶に始まり、鵜飼 眞 常務理事、関根茂 会長からご来賓の祝辞をいただいた。続いて、3議案(活動報告、会計・監査、役員改選)が上程、審議の上3案とも可決で無事終了。
挨拶の詳細は以下のとおり。
支部長挨拶:岐阜県支部の集いを4年ぶりに完全な形で開催できることを喜びたい。大学関係者、校友会、隣県のあいち・三重県また和歌山県の支部長様をご招待する事ができたのはうれしく思う。来年は学院創立150周年、岐阜県支部創設30周年と言うこともあり、ますます盛り上げていきたい。

鵜飼 眞 常務理事 祝辞:
・現在青山学院大学に在学中の岐阜県出身者は65名。中でも岐阜高校出身者が12名と最多である。
・野球部が18年ぶりに大学日本一になった。うれしいニュースである。
・図書館が来春完成予定である。また、かつての青学会館跡地に幼稚園を移転。短大跡地の利用について検
討中である。
・150周年イベントを盛り上げていきたい。

関根 茂 会長 祝辞;
・校友会が発足して130年になるに当たり記念礼拝、祈念グッズの販売を検討中
・給付型奨学金の給付額が26億円にのぼる。皆様のご協力をお願いしたい。
・通信「あなたと青山学院」のデジタル化を推進したい。

記念講演 講師 望木 聡子氏
(メ〜テレアナウンサー 文学部フランス文学科卒)

演題 『ローカル局アナウンサーとして』

アナウンサーの仕事はただ原稿を読むだけではないこと、言葉を守る仕事であること、命守る仕事であることをわかりやすい事例やクイズを交えて話された。アナウンサーという仕事に誇りを持ち大変真摯に仕事に打ち込まれている氏の姿に一同大変感銘を受けた。

#メーテレ #望木聡子 #モッチ~

校友会ニュース