大学日本文学科同窓会

大学日本文学科同窓会

日本文学科同窓会は、2002年に創設され23年目を迎えました。会の目的は会員相互の親睦、教養の向上、そして大学・日本文学科の発展への寄与が三本柱です。具体的には、年一回の会報「ひぃふぅみぃ」の発行、日本文学科卒業生や日本文学科教員による講演会、9月23日の大学同窓祭でのお休み処「日文の部屋」の開設、春もしくは秋の武蔵・相模を中心とした「文学散歩」などを行っています。講演会や文学散歩では日本文学科や日本文学会との連携・未来の同窓会員(準会員)である現役の学生との繫がりも大切にしています。卒業生から在校生まで幅広い校友を対象に、持続可能な同窓会にしていけるよう知恵と技術を戴ければ幸いです。

今年も同窓祭で「日文の部屋」を開設します

2025年06月22日

イベント情報

日本文学科卒業生の皆さま 如何お過ごしでしょうか。今年も9月23日(火・秋分の日)に青山学院大学同窓祭が開催されます。

日本文学科同窓会も例年通り「日文の部屋」を開設します。会場は17号館3階の17301教室です。3階の一番奥になりますが、どうぞお越しください。

開室時間は11時から15時です。お世話になった先生方もいらっしゃるかもしれません。

8月上旬に登録会員の皆様にはご案内のチラシをお届けましますのでご覧ください。

また、75年卒のゴールデンジュビリー・2000年卒のシルバージュビリーの方にはお祝いの記念品を差し上げます。是非お越しください。

日本文学科同窓会会長 松岡嗣直

卒業式と入学式で母校に貢献しませんか?

2025年02月01日

イベント情報

校友会の大学部会では、昨年の卒業式と入学式に於いてフォトスポットを設置し、青山学院そして大学から好評であった為、今年の卒業式と入学式に於いても同様の取り組みを行う予定です。

当日はキャンパス内が相当の混雑となりますので、フォトスポットを利用して気持ち良く撮影を行って貰うための誘導をお願いしたい訳です。

そのために、各同窓会から可能な限り当日のお手伝いに当たれる方をなるべく多くお願いしたいというのが大学部会からの要望です。日本文学科同窓会も大学部会の一員ですので、協力したいと思います。

フォトスポットの実施日時は卒業式が3月25日(火)8時から19時、入学式が4月1日(火)9時から18時です。平日でしかも長丁場ですので、卒業式・入学式のどちらかでも、時間帯もご都合の宜しい時間帯でも結構です。

当日は昼食休憩時にお弁当とお茶を用意しますし、休憩時間も設けます。

また、お手伝い戴ける方にはストラップ付の名札も用意します。

集合場所はアイビーホール3階、大学部会事務室です。

ボランティアをしてみたい方はまず日本文学科同窓会のメールアドレスまでご連絡戴けますか。お待ちしております。

agunichibun@yahoo.co.jp

 

同業の仲間と情報交換してみませんか

2025年01月07日

イベント情報

日本文学科同窓会登録会員そして日本文学科卒業生の皆様 明けましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。本年も宜しくお願い申し上げます。

ところで昨年、教員経験者の皆さんに同窓会活動への参加を呼びかけましたが、今年は教員の方だけでなく、公務員経験者、編集者、メディア関係者、大学職員経験者の皆さん、金融界の皆さん、情報交換をしてみませんか。そして出来ればその悩みや経験、知恵を後輩に伝えてみませんか。長年の経験を経ての情報内容はきっと、後輩である日本文学科の学生の人生設計やキャリアデザインに役立つことと思います。

むろん情報交換だけでも結構です。まずはご一報ください。また、こちらからご連絡を差し上げる機会もあるかと思います。その節は宜しくお願い申し上げます。

agunichibun@yahoo.co.jp

 

第31回青山学院大学同窓祭、成功裡に終了しました

2024年09月18日

イベント情報

9月16日(月・敬老の日)に同窓祭が開催され、日本文学科同窓会も「日文の部屋」「公開講座」で参加し、どちらも盛況で、成功裡に終了しました。「日文の部屋」には公開講座講師の伊藤比呂美さん(78年日本文学科卒・日本文学科同窓会会員)、日本文学科同窓会顧問の小松靖彦先生(日本文学科教授)、そして同窓祭実行委員長高橋克典さんが来室され、日本文学科卒業生と歓談し、大いに盛り上がりました。

「公開講座」も予告した通り詩人の伊藤比呂美さんが、「昭和の頃、わたしの読んだ児童文学」という演題で講演されました。会場は100人近い卒業生・現役の学生で一杯となり、皆さん熱心に聴き入り、大成功でした。

夕方には74年卒のゴールデンジュビリーの同窓生が同期会を開催し、こちらも大盛況でした、日本文学科同窓会も後援させて戴きました。

「公開講座」(日本文学科同窓会「教養講座」第一回を兼ねます)の模様は、後日写真と共に「活動」のページに掲載する予定です。お楽しみに

校友会ニュース