青山学院大学剣友会
剣友会会長上手康弘
団体公式
X
団体公式
Facebook
青山学院大学剣道部OB・OG先輩方へ
この度は参加表明頂き有難うございます。いよいよ今週末に近付いて参りましたので、注意事項を含め
以下最終案内申し上げます。長文ご容赦下さい。
1.日時・開催場所
12月2日(土)13時~開始、短大体育館(記念館地下剣道場ではありません!※添付地図参照)
青山キャンパス案内図
更衣場所は記念館地下更衣室(参加人数が多く、部室は手狭な為)になります。
12時頃を目途にお越し頂き、短大体育館へ12:50迄には集合願います。(道順は現役部員が誘導します。)
<注意事項>
①貴重品管理は各自お願い致します。更衣室ロッカーは施錠可能ですが、各自携行する等対応願います。
②短大体育館は(も?)暖房設備がなく、かなり冷え込むと思われますので、各自防寒対策をしっかりと
くれぐれもケガのなき様、お願い致します。
③短大体育館には、男子トイレが1か所しかありませんので、予めご承知おきの上対応下さい。
2.第Ⅰ部式次第概要(剣道やられる先輩37名、見学される先輩22名+αを予定)
13:00~ 開会式
13:20~ 日本剣道形模範演武(4年生)
13:35~14:00 OBOG対現役対抗戦出場選手アップ
14:00~15:30 OBOG対現役対抗戦(30人戦)
平成卒以降(女子は昭和卒も含む)の皆様に出場して頂きます!
既に組合せも決定していますので、お楽しみに!(3分3本勝負、引き分けあり)
尚、昭和卒の先輩で、どうしても試合出場をご希望の方はお申し付けください!(笑)
15:30~15:40 表彰式・閉会式・集合写真撮影
15:40~16:15 合同稽古会
3.第Ⅱ部式次第概要
(1)日時・場所 12月2日(土)17時開宴 @青学会館(アイビーホール2階シノノメ)
(2)会費 1万円(受付にてお願い致します。)
(3)概要
17:00~17:25 開会・会長挨拶・功労者表彰・乾杯
(ご歓談)
18:00~18:10 来賓挨拶(元部長・前部長)
18:10~18:25 現役活動報告・現役部員紹介・主将および女子主将挨拶
18:25~18:35 新入会員(4年生)入会式
18:35~18:45 12月3日開催第34回学連剣友剣道大会出場選手紹介・各大将より決意表明
男子Ⅰ部:H8吉川彰治先輩、男子Ⅱ部:S56三宅正信先輩、女子Ⅰ部:H11伊藤明子先輩、宜しくお願いします!
18:45~ 中締め・カレッジソング・集合写真撮影
19:00 お開き
では当日、宜しくお願い申し上げます。
青山学院大学剣友会
事務局長 渡邉圭二(S62)
OB OGおよび関係者の皆様へ
青山学院大学剣友会幹事会より連絡です。
出場選手が決定致しました。創部120周年記念行事の一環として、全国より精鋭のOB・OGの先輩方でチーム編成を行いました。当日の応援宜しくお願い致します。
日時 : 令和5年12月3日(日)
場所 : 東京武道館
男子1部 (初戦:成蹊大学)
選手名 (卒業年次:出身高校:段位)
先鋒 山田 倫成 (令和5年卒:大宮東:四段)
次鋒 圡方 勇斗 (平成28年卒:郁文館:五段)
五将 西岡 達朗 (平成22年卒:九州学院:六段)
中堅 尾池 智行 (平成17年卒:倉敷:七段)
三将 平野 伸一郎(平成17年卒:高輪:七段)
副将 小野 公次 (平成13年卒:佐伯鶴城:七段)
大将 吉川 彰治 (平成11年卒:佐伯鶴城:七段)
男子部2部 (初戦:筑波大学)
選手名 (卒業年次:出身高校:段位)
先鋒 白寄 敬治 (平成2年卒:小山:五段)
次鋒 高田 昭人 (平成2年卒:関西:五段)
中堅 熊谷 一郎 (平成2年卒:静岡市立:七段)
副将 上手 康弘 (昭和59年卒:早稲田実業:七段)
大将 三宅 正信 (昭和56年卒:長崎東:七段)
女子部1部 (初戦:大正大学)
選手名 (卒業年次:出身高校:段位)
先鋒 髙橋 実希 (令和5年卒:東海大菅生:三段)
次鋒 小島 祐子 (平成17年卒:國學院久我山:五段)
中堅 鈴木 佳予子(平成16年卒:八代白百合:五段)
副将 吉田 真美 (平成11年卒:広島皆実:六段)
大将 伊藤 明子 (平成11年卒:青山学院:四段)
また、青山学院中等部剣道部顧問の三好文子先生(六段)が女子Ⅱ部 慶應義塾大学の先鋒で出場されます(初戦:国士舘大学)。
*「入場制限はありません」
ネット配信される予定ですので、遠隔の方も応援をお願い致します。
トーナメント表はこちら第34回学連大会組合せ
年会費未納の方は、振込の手続きをお願い致します。
また、寄付金については「1口=5,000円」、可能でございましたら「2口=10,000円」以上のご寄付をお願い致します。
振込先:三井住友銀行渋谷支店普通 0979970 or ゆうちょ銀行019支店当座 0050796
口座名義 アオガクケンユウカイ
以上、宜しくお願い致します。
結果:初戦敗退
青学大1(2)-桐蔭大2(4)
(2)2023年11月26日(日)東京武道館において第24回関東女子学生剣道新人戦大会
結果:初戦敗退
青学大0(1)-国際武道大5(9)
応援ありがとうございました。
剣友会会長 上手 (代 毛利)
大会のお知らせです。
第49回関東女子学生剣道優勝大会
日時:2023年9月16日(土)
会場:墨田区総合体育館
http://www.sumidacity-gym.com/access/
開会:午前10時15分
初戦:日本大学、第3試合場4試合目
多くの剣友の皆様の応援をよろしくお願いいたします!
剣友会会長 上手(代 毛利)
2023年11月19日(日)東京武道館において 第69回関東学生剣道新人戦
2023年11月26日(日)東京武道館において第24回関東女子学生剣道新人戦大会
が開催されます。
OB、OGの先輩方の応援をお願いいたします。なお、選手以外の入場、観戦はOKです。
剣友会会長 上手 (代 毛利)
大会のお知らせです。
第49回関東女子学生剣道優勝大会
日時:9月16日(土)
会場:墨田区総合体育館
http://www.sumidacity-gym.com/access/
開会:午前10時15分
初戦:日本大学、第3試合場4試合目
多くの剣友の皆様の応援をよろしくお願いいたします!
剣友会会長 上手(代 毛利)
男子 | 一部 | 7人制 | 先鋒・次鋒・五将 | 23歳以上 |
中堅・三将 | 30歳以上 | |||
副将・大将 | 45歳以上 | |||
二部 | 5人制 | 先鋒・次鋒・中堅 | 55歳以上 | |
副将・大将 | 60歳以上 | |||
三部 | 3人制 | 全員 | 65歳以上 | |
女子 | 一部 | 5人制 | 先鋒・次鋒・中堅 | 23歳以上 |
副将・大将 | 30歳以上 | |||
二部 | 3人制 | 全員 | 40歳以上 |
2023/9/16(土) 墨田区総合体育館で行われた第49回関東女子学生剣道優勝大会の結果
残念ながら初戦敗退でした。
(2回戦) 青学大0(0)-日大5(8)
勝者数とは裏腹の熱戦が展開されました。今後の活躍に期待したいと思います。
またこの試合をもって男女共4年生が引退となりました。4年生の皆様お疲れ様でした。
剣友会会長上手
(代)毛利
2023年9月10日(日)日本武道館で行われた第72回関東学生剣道優勝大会の結果は2回戦大将戦で惜しくも敗れ敗退となりました。
1回戦 青学大5(8)-0(0)東外大
2回戦 青学大1(1)-2(2)立大
【出場選手】 岸航平(4年) 山本航(4年) 遠藤大清(4年) 根本柊(3年) 岡田旭陽(2年) 北幸之助(2年) 小磯劍士朗(2年) 髙島慶太(1年) 松田侑也(1年)
現役の皆さん、監督コーチ、OB.OGの先輩方、保護者の皆様、お疲れ様でした。4年生お疲れ様でした。
なお、現役が運営する公式X(旧 Twitter)もご参照ください。Followもお願いします。 剣友会会長 上手 (代 毛利)
【大会結果報告】
第72回関東学生剣道優勝大会結果:2回戦敗退
1回戦 青学大5(8)-0(0)東外大
2回戦 青学大1(1)-2(2)立大2回戦は1-1という接戦で大将戦を迎えましたが、あと一歩及ばず、惜敗しました。
本日お越しくださいましたOB.OGの先輩方、保護者の皆様、応援ありがとうございました❗️ pic.twitter.com/1ew1zVpXGV
— 青山学院大学体育会剣道部【公式】 (@aoyamakendo) September 10, 2023
剣友会の皆様
今年の夏合宿についてご連絡させていただきます。
・期間 8/18(金)〜8/22(火)
・宿泊場所 栃木県南那須 大金温泉グランドホテル(栃木県那須烏山市岩子86‐2)
・稽古場所 那須烏山市武道館(栃木県那須烏山市中央2-17-1)
参加ご希望の方は
・お名前 ご卒業年
・参加日程、宿泊日程
・大金温泉グランドホテルに宿泊されるか、
・食事はこちらでご用意するかどうか
の3点を含めて4年主務の鎌田さん
aoyamakendoclub@yahoo.co.jp にご連絡くださるか、下記Google Formにご記入ください。
なお、ご連絡の期限は7月末までとさせていただきます。
剣友会 上手康弘
代 毛利祐子